ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月25日

佐々里FLY&LURE特別区 ②

2008年4月24日(木)

やっぱり今日も雨だった。雨
相変わらず日頃の行いが~~~~・・・・・・・ガーン

朝一番で現地到着。降り始めで川の水は濁りもなく少し増水しているだけで良い状況ですが冷たい雨と風に悩まされました。
気温は朝方12℃でしたが昼ごろは9℃ぐらいに下がり非常に寒い釣行となりました。
水温は10.5℃で水の中の方が暖かいぐらいです。



  




まず、下流から一通り探って行きますが鰭の綺麗なアマゴちゃんはもう瀬に出ているみたいでここはと思うポイントからは必ず反応があります。
早々3匹ゲット。

そうこうしていると流れが岩陰にぶつかった辺りからフライにジャンピングアタックする魚をヒット!!!
ぐぐぐっとロッドの先がしなって底にもっていかれます。大きい!!
耐えて引き寄せると体高のあるヒレピンの25センチのアマゴ?(ヤマメ?)をゲットしました。



気を良くして釣り上がるも雨が強くなってきたので一旦川を上がり「スペースウッド」さんにコーヒーを飲みに行きマスターとおしゃべりタイム。小一時間ほどして少し雨が小降りになったので第2ラウンド開始。

川の水は少し濁りが入り増水してきたのでウエットフライに交換し高校裏辺りを攻め良形のアマゴ、ヤマメを6匹ほどゲット。



  

またまた、雨が強くなってきたのでランチタイムに再び暖かい薪ストーブのある「スペースウッド」さんでピラフ&コーヒーを頂く。
お腹が一杯になると寒~~~い外に出るのが億劫になり暫し休憩。



時はPM1:00。
意を決して第3ラウンドに挑むが雨&風に負けてPM2:00に退散しました。

天気が良ければもっとのんびりとしたフィッシングタイムを満喫できるのだけれどこれも自然の中の遊びで仕方ないか~~~!ウワーン

次回は良い天気で釣りができますように!!!
          


Posted by janice at 11:48Comments(7)フライフィッシング

2008年04月22日

原田伸郎さん

昨日、仕事の関係の知り合いでタレントの原田伸郎さん(元あのねのね)の書の個展に行ってきました。
これで三回目の個展ですが毎回拝見させ頂いていますが面白く、味があり、センス溢れる書の数々です。



特に面白いのはガラスに書を書くという作品が斬新で面白かったです。
特殊な墨でガラスに直接書き墨がガラスに浸透するみたいで消えないそうです。
伸郎さん曰く、一発勝負で書き直しができないので神経使うということです。



   





当日は丁度ご本人もいていろいろ話もして楽しい一時でした。



芸能界で長くおられるタレントさんは何故か非凡は人が多いように思います。また、非凡でないとこの業界では生き残れないんだな~~とつくづく思います。

私も釣りに行き渓で風景画を書こうと携帯用の水彩絵の具とスケッチブックはもっているのですがなかなか実行には及ばなくてついつい釣りに夢中になります。

絵などを描く心境になるのはまだまだ10年早いのでは?と、思う今日このごろです。

会場では歌手の佐川満男さんの風景がも一緒に展示されているのでこれもほのぼのとして良い絵が多かったです。

お時間のある方は一度行って見て下さい。

場所は大阪 阪急百貨店 梅田本店 7F イベントホール「ミューズ」

期間は4/24(木)までです。

※注意 会場内は撮影禁止ですがご本人の原田伸郎さんの了解のもとに撮影いたしました。

  


Posted by janice at 11:27Comments(2)番外編

2008年04月21日

初イワナ。

2008年4月20日(日)

久しぶりの日曜日の休みですがAM11:00より家の用事があるので早朝ちょこっと葛川上流に行ってきました。
こんな時に限って天気が良いのだからよっぽど日ごろの行いが悪いと自分でも思います。テヘッ

気温15℃。水温9.6°。
風は少し強めですが絶好の釣り日和です。



流石に巷の休日とあって早朝より釣り人が一杯です。
流れは雪代が入って平水よりも増水しています。ドライフライを流すが反応がなし。



いつものウエットに替え流心を流し、流心脇に来たところでグッグッと反応あり。
手元の引き寄せると今年初めてのイワナちゃん。



場所を移しドライで攻めるが反応なし。

釣り人も多く、時間も帰宅時間も迫ってきたので午前9:00。本日、終了。

次回は木曜日予定ですがまた、雨の気配??テヘッ

やっぱり、日頃の行いのせいでしょうか?ガーン


     


Posted by janice at 11:32Comments(2)フライフィッシング

2008年04月19日

ドレスアップ

休みの日に釣りに行こうと思ったのですが日頃の行いの悪さで今日も雨雨雷です。
どこへも行かないこんな日はシエンタ君のドレスアップをしようという事になりました。
釣りに行くとき山道の夜間走行の機会が多いので先日ヘッドライトのハロゲンバルブ(お金がないからHIDヘッドライトにできないのです。テヘッ)を高効率の白い物に変え前回釣行の佐々里C&R区間に夜行く途中で濃い霧の中を走ったところまったく前が見えなくなりました。
これはイカン!と早速フォグランプを装着する事に!!!
メーカーオプションはかなり高いので中古を○○オークションで格安で落札し手元のコンビスイッチとリレー、フォグカバーはディラーに発注。
取り付け代も頼めば結構高いので自分で取り付けちゃおうと挑戦しました。

フォグ本体はバンパーの後ろからはめ込む形で簡単なのですが車内のコンビスイッチに交換するのが曲者で恐々ハンドルをはずしいろんなカプラーをはずしやっとの思いでスイッチ交換完了!!!

フォグバルブも高効率のイエローバルブに交換してこれで雨、霧の走行もOKニコニコです。


ついでにETCも着けちゃおうということでこれも某インターネットショップで格安ん千円で購入(何とか割引き制度とやらでセットアップ込みで定価の1/3で買えました。)

  

いろいろネットで調べるとアンテナをメーターフードの中に隠すのがおしゃれみたいで挑戦!!
運転席側の内張りをはずしメーターをはずしフードの中にアンテナ&スピーカーを貼り付けコードを這わして下の小物入れに隠してETC本体に接続。電源を接続して完成。


スイッチを入れると「ETCカードが挿入されていません」とアナウンス。

OK、OK、OK牧場でした。
後は本当に機能するかが問題です。

夜間、早朝割引を使い遠出費用も節約できます。

        


Posted by janice at 11:36Comments(0)番外編

2008年04月11日

佐々里FLY&LURE特別区

2008年4月10日(木)

本日、今期初めてのマイホームリバーの「佐々里FLY&LURE特別区」に行ってきました。
今年はあまり天候に恵まれなく天気予報では雨、風と出ていました。雨ガーン
先日購入した愛車「シエンタくん」の走行テストも兼ねて取り合えず行ってみるか!という事で。
夜中の3時に出発。鞍馬~花背峠~佐々里峠を抜け佐々里川へ午前5時到着。
今年は雪が多く途中路肩の日陰にはまだ雪が一杯ありました。



現地は案の定、雨&強風、川は少し増水して笹濁り状態です。
しばし仮眠。
9時ぐらいに雨が小降りになったので目ぼしき場所でロッドを振るが反応なし。場所を変えて。フライを投げるが強風にあおられ思うようにフライが飛んでいかない。

あきらめて「スペースウッド」さんに行き年件を購入しコーヒーを注文しマスターと小一時間ぐらい話込んでいると雨も止み薄日が差して



きたので第二ラウンド開始。

学校裏の流れで魚影発見。
フライを流すと追ってくるが乗らない。
もう一度流れの脇に流すとヒット!!
ヒレの綺麗なアマゴちゃんでした。今年はアマゴの放流をしていないという事なので昨年の居残り組みです。パンチニコニコ




そうこうしているとコカゲロウのハッチが始まりそこここでライズ発見。

今度はヤマメちゃんゲット。今年の放流物でヒレが丸いヤマメちゃんです。




ここぞと思う場所から合計6匹ゲットし雨が再び降ってきたので午後2時本日終了。

水温9.6℃、気温10℃でしたが天気が良くなればお魚ちゃんも瀬にでて面白い釣りができると思います。
今年は年券もできここに来る回数がまた増えそうです。

余談ですが我が「シエンタ」くんはなかなかキビキビ走り快調です。おどろかされたのは燃費の良さ、往復100㌔近く走ったのですが燃料メーターが動かないのです。(壊れているのかと思いました。)ニコニコ

       


Posted by janice at 11:47Comments(7)フライフィッシング

2008年04月05日

イワナ げっと!!!

いいよ春本番で巷の桜も今日、明日が満開状態。
あちらこちらで花見の最盛期を迎えています。



渓流では多分盛んにアマゴや山女がライズしていることでしょう。

昨日、長年乗っていたマイカーを乗り換えてました。
約10年間乗っていたホンダのステップワゴン4WDです。



子供が小さい頃はこれでよくキャンプへ行っていたのですがその子供も大きくなり親とは遊んでくれなくなりました。(寂しい~~~!!)
そんなこんなでコンパクトカーに乗り換えました。
思い起こせば自動車暦はスバル レオーネバン4WD⇒スバル レガシーツーリングワゴン4WD⇒ スバル レガシーツーリングワゴン4WD⇒ホンダ ステップワゴン4WDとすべて4WDでしたが今回は初めて2WDにしました。最近、スキーや雪遊びに行く事もなくなり2WDでいいっか?という事になりました。でも、先日の釣行時のような雪道になれば不安が残りますが!!!



今回はトヨタのシエンタです。
1500CCながら7人乗り(サードシートは非常時使用ですが。)家族6人で乗るときは十分対応可能です。
なかなかキビキビ走ります。

地球温暖化を考え二酸化炭素削減に協力しているという社会貢献的な考えが(そんな大げさな?)この車を決めた大きな理由です。(ほんまかいな?)

本音はガソリン価格高騰のおり燃費が良いというのは何よりの魅力!!これで小遣いの減りを抑え遠征の釣行回数を増やそうという魂胆です。


えっ!!能書きはいいからそれでなんで「イワナ げっと」やねん。と、言う声が!!!



「187」⇒「イワナ」のナンバーです。
この「187」は知っているだけで私の釣り仲間の車で6人います。

どこかの川で「187」のシエンタを見かけらたらお声を掛けてください。




     


Posted by janice at 11:39Comments(2)番外編