2011年03月28日
ホームリバー解禁!!
今日はホームリバーの佐々里Fly&Lure特別区の渓流解禁日です。
恒例の解禁宴会に参加してきました。
仕事を終え当日の夜9:00ごろ現地着。
3月も終わりと言うのにすんげ~~~ぇ。寒い。
雪も降り出してきました。
仲間達はすでに随分出来上がっている様子で!!!

しかし、寒いです。
いつもの様にワイワイがやがや!!!
楽しいお酒を頂きました。
私の方も急ピッチで出来上がってきて12時近くでお開き!!
車の中でシュラフに潜りおやすみ!!
明け方足元が寒く何回も目を覚まし薄暗い辺りを見ると雪が薄っすら積もっていました。

朝食は美味しいパンと美味しいコーヒー。
しかし、寒い。寒い。寒い。

こんな寒い解禁日は記憶にありません。
仲間達は三々五々釣りに行く者、焚き火にあたりながら暖をとる者私は午後から家の用事があり釣りをしないでそのままバイバイしました。
今年は雪が多い分いい魚が一杯残りそうです。
これからが楽しみ、楽しみ!!

2011年03月14日
東北地方太平洋沖地震
今回の大地震で被害を受けられた方、亡くなられた方に心よりお見舞い、お悔やみ申し上げます。
テレビから流れる映像を見ていると本当に心が痛いです。
かれこれもう十数年前のあの阪神大震災の時の映像がまたまた頭の中に蘇ってきました。
今回の震災は阪神大震災の時の規模より格段に大きくまた津波と言う恐怖はなかったのですが
被災された方の心情は痛いほど分かります。
私も阪神大震災の時は住居は京都でしたが生活の糧の仕事場は神戸のど真ん中で
当時この先の不安で押し潰されそうでしたが被災者同士の励ましあいや皆様のご支援でなんとか元気を取り戻し復興できた思い出が強く有ります。
何か救援の手助けになる様なものはないかと探していましたらモンベルさん、スノーピークさんの災害援助物資提供のお知らせがありましたので使わなくなったシュラフを早速送ろうと思います。
元気な地域の皆様も何かの手助けになることを1つでも多く救援の手を差し伸べてあげて下さい。
モンベルさん。HPより抜粋
★東北地方太平洋沖地震の発生を受け、被災地の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。
地震被害に対する援助協力を、以下の通りお願い申し上げます。
阪神淡路大震災のおりにも皆さんに呼びかけさせていただいた結果、微力ながらも被災者の皆さんのお役に立つことができました。今般の津波を伴う震災は規模も大きく、長期にわたる支援が必要とされると思われますが、取り急ぎ出来ることから着手させていただきたく、皆さんのご協力をお願いします。
大阪市西区新町1丁目33-20 株式会社モンベル内
アウトドア義援隊 代表 辰野勇
http://about.montbell.jp/release/disp.php?site_category_id=15&infomation_id=145
スノーピークさん。HPより抜粋
★東北地方太平洋沖地震に伴う災害援助物資提供のお願い
3月11日に発生しました「東北地方太平洋沖地震」に伴い、東北地方を中心に各地が未曽有の被害を受けています。
深刻な状況を目の当たりにし、急遽スタッフで話し合い、被災地のボランティアセンターと協力しながら援助を行っていきたいと考えております。
2004年10月23日の「新潟県中越地震」、2007年3月25日の「能登半島地震」、同7月16日の「新潟県中越沖地震」での被災や災害支援活動での経験をもとに、私たちスノーピークの出来ることとして、被災者の方へテントやシュラフを提供・設営しご利用いただく支援を考えております。
車や倉庫などでの不便な生活を余儀なくされている方に対し少しでも足を伸ばせる場を提供させて頂いたり、避難所等でプライベートの確保が難しい現状において着替えなどに使用できる空間を確保したり、余震の恐怖で家の中に入れない方たちにとっても、少しでも安心できる場を提供できるのではと考えております。
そこで、ユーザーの皆様にお願いです。既に使わなくなってしまった、物置や押入れの隅で眠っているテントやシュラフ、ご使用にならないマットなどがもしございましたら援助物資としてご提供をお願い致します。(実際に使用できるものに限ります)
皆様から頂きました善意の物資を私たちの手で現地へ直接運び、可能な限りテントの設営までお手伝いをさせていただきたいと考えております。
援助物資をお送りいただく際に、援助物資送付シートにある「被災者の方への応援メッセージ」欄に一言お書き添えいただけると幸いです。みなさまの応援の言葉が被災者にとって心の支えになります。
皆様からのご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html
2011年03月11日
京都近郊 山歩き⑱ 赤坂山 雪編
2011年3月10日(木)
お寒ございます。
如何お過ごしですか?皆様。
春はまだまだ遠いみたいです。
今回はこの寒波で雪を期待して湖北 マキノ町にある赤坂山(824m)へ。
一路、湖西道路を走り北へ、北へ。しかし、北へ行くほど雪が多くなってきます。(ちょっと不安)
道にも雪が積もっています。(雪多すぎじゃん)
今回のもう一つの目的はこのマキノ町にあるメタセコイヤ並木の雪景色!!
なかなか良い感じです。
道端に車を停めていろんな角度から風景をカメラに収めマキノ高原到着。
新雪が30~40cm積もっています。
3/8の火曜日ぐらいまではご覧の用に雪がなかったのですが。
マキノ高原さんの画像を拝借しました。
10:20 赤坂山への登山口より出発。
時折、青空が見える天気で気温も上がってきます。
トレースの付いた登山道をスーパーカンジキ君をつけてひたすら前進。
だんだんと雪が深くなってきます。
登り始めて1時間30分ぐらいのところでトレースがなくなっています。
先行者はここでUターンした模様。この先膝上ぐらいの新雪をラッセルしながら前進。
しかし、道が分かりません。
樹木にもマークがありません。
なんとか目を凝らし赤いマークを探しさらに前進するもとうとうマークを確認できず雪も降ってきたので登頂断念しUターン。(前回の武奈の経験が生きていますね。無理しない。無理しない。)
登山道登り口に13:00到着。
今回の雪遊び終了!!!
2011年03月04日
京都近郊 山歩き⑰ 愛宕山 雪編
2011年3月3日(木)
とうとう3月になってしまいました。
巷ではそろそろ渓流釣りの解禁となってきましたが今年の私はなかなか釣りモードには入れず
山モード継続中です。(そろそろフライも巻かないといけないのですが(ーー;))
最近は春の陽気でポッカポカだったのですが何と今日は京都でも雪が降っています。
また、琵琶湖方面と思ったのですがこの寒気ではあちら方面は大雪だろうと思い
今回は近場のいつもの愛宕山(924m)へ。
9:20 登山口をスタート。
木には薄っすらと雪が積もっています。
今回は表参道ではなく月輪寺方面からの登り。
高度を上げると登山道にも雪が見えてきます。
11:20 愛宕神社到着。
参道にも10cmぐらいの積雪有り。気温-2℃。
暫し休憩し下山。
下山は表参道へ。
表参道は中高年の登山グループで賑わっています。
12:30 登山口到着。
近場のお手頃ハイキングコースですが久々の外遊びで結構足にきました(ーー;)
2011年03月01日
イーグルスなう!
京セラドーム大阪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜は久しぶりにコンサート?ライブ?に行ってきましたよ!
「Eagles」です。
おお~、と思われた方はなかなかのお歳ですね!!!
嫁と二人で京セラドーム大坂へ
会場には私達と同じ歳ぐらいの熟男熟女がわんさか、ワンサカ。
ほぼ90%とな同じ年代の方たちです。
アリーナの会場に入ると加齢臭が辺りを取り巻いています。
ドン・ヘンリー、グレン・フライ、ジョー・ウォルシュ最高です。
ドン・ヘンリーの歌声は昔と変わっていません!!!
感動です。
19:00開演で終わったのが22:00 3時間もやってくれました。
アンコールの1曲目は「Take It Easy」
2曲目が最後で「Desperado」これが素晴らしい。感動ものです。生「Desperado」聞いちゃいました。
続きを読む