2008年03月27日
滋賀県 葛川 第2弾
本日、解禁2回目の釣行となります。
今回も滋賀県 葛川 に行ってきました。
前回と打って変わって雪も消え春らしい気候にまりました。
街中ではちらほらと桜が咲き始めています。

前日の雨と雪代で水位が大分上がっています。
気温13℃、水温6.5℃
まだまだ水温が低いです。

それでも気温が上がると共にコカゲロウやミッジはハッチしていました。
それにつられてお魚ちゃんも水面にでてライズをしています。

ライズ狙いで3匹のアマゴちゃんをゲットしのんびりとした一日でした。


2008年03月22日
クイルボディーパラシュート
特に魚が瀬に出ている時に多用します。
アップにキャストしティペットをU字に流れに落としナチュラルに流していくと面白い様に反応します。
ハックルにとテールにフロータントをドレッシングし速いテンポで釣り上がります。

フック:ドライ用#18
テール:バーサーテール
ボディー:ピーコックストリプドハール
ウイング:ADW
ハックル:コックハックル
アブドメン:クリームドライフロート
2008年03月20日
エルクヘアーカディス
エルクヘアーカディス。
パイロットフライトして使用しています。
魚の活性が高い時は必ず反応してくれます。
また、擦れた状態のお魚ちゃんにはアクションを付けると面白いくらい反応してくれます。
いろいろなバリエーションがありますが
今回はエルクのアンダーにCDCを入れ強い浮力を維持できるようにしました。

フック:ドライ用#14
ボディー:ピーコックハール
アンダーウイング:CDC
オバーウイング:ダイドエルクヘアー
2008年03月15日
ライト・ケイヒルウエット
今回はライトケイヒルウエットフライ。
先日の釣行でも大活躍のフライです。
このフライにはいろいろな思い出がありなかなか魚が出ないときにダウンクロスにキャストし流れの流心を素早く横切らせ早いスピードでリトリーブすると魚が追い食いする姿にドキドキさせられますがそれがまたたまらない。
遅く引くより早く引いた方が良くフッキングするみたいです。お魚ちゃんも焦っているみたいです。
フック:ウエット#14
ウイング:レモン・ウッドダック
テール:レモン・ウッドダック
ボディー:イエロータブ
リブ:ホロスコープティンセル
レッグ:パートリッジ

2008年03月09日
2008年 解禁!!
2008年3月6日(木)
本日、2008年解禁しました。
毎年解禁は 滋賀県の葛川に行く事にしています。
6時起床。6時半出発。
3月というのにやけに寒い朝です。
先週も雪でしたが今週もユキ・雪・ゆき。
八瀬遊園を過ぎた辺りから雪道になり大原を抜け途中峠にさしかかったところで路面積雪&凍結。
先週もそうでしたがこの車はノーマルタイヤ&チェーンなし。前方に3~4台の車はスリップして坂道を登れない。
私は果たして川に辿り着けるのでしょうか?
と思いながらも時速40㎞でのろのろと安全運転で花折峠を超え何とか無事に漁協前に到着。
時刻は8時。気温-3℃。当然、漁協は開いていません。
漁協の人が来るまで前の川で一振りしてきますか。という事で変身。
最近はフライ道具をショルダーバックに入れて釣行する事が多いのですが毎年の恒例で解禁初日はフィッシングベストを着込み正装で挑みます。
水温2.6℃。ウエイトの効いたニンフを付けて深みに送るが全く反応なし。
周りは雪景色。
時刻は9時。漁協のおじさんも出勤している頃だろうと釣りを中断、一路、漁協へ。
年券を購入。
漁協のおじさん曰く「今年は雪が多く、解禁日でも数を釣っている人が少なかった。」という事で本日もボ覚悟で川を楽しむ覚悟で上流に釣り場を移動。
ここも雪、ユキ、ゆき。膝上ぐらいの積雪で川原に到着するまで一苦労。
目ぼしき流れにフライを流すが反応なし。
時は12時。
あきらめムードでさらに上流に移動。
この場所は私のお気に入りの場所で他が釣れなくてもこの場所はまずハズレがない場所で期待を込めて川原に行くとここもユキ、雪、ゆき。状態です。
川原を歩くよりも川の中を歩く方が歩き易いので水の中に入り釣り下がるがまったく反応なし。
次第に足先の感覚がなくなってきた。
最終の溜まりで何とか魚影発見。
シンカーを付けたニンフで狙うが底にベッタリ張り付いて反応なし。
そうこうしている間に目の端でライズ発見。
やる気のある魚が居るではないか!!!。
すかざず#20のCDCソラックス付け上流から一流し。反応なし。
もう一度流し魚の前で、チョンチョンとアクションを。すると、ガバッと出た。フィッシュオン。
やっと、一匹ゲットしました。
これで今年の解禁も順調にいきました。
これに気を良くして今度は#14のクリーム色のウエットに替え流れの中を流すとこれまたゲット!!!
少しサビの残ったヒレの黄色いガリガリのアマゴちゃん。
さらに立て続けに2匹追加。
何とか今年の解禁を終え。
今年、一年いい年でありますようにと祈りながら帰路につきました。
2008年03月01日
野洲川上流渓流釣り場
2008年2月28日(木)
本日は滋賀県野洲川の上流の渓流釣り場に行ってきました。
と、言うのも。
新し物好きの私めは先日、開通した「神名神」を走ってみたくてその近辺の良さげな川は無いかなと検索していますとこの野洲川が解禁(12月16日~5月31日)となっていたので一般渓流の解禁前の肩慣らしに丁度いいと思い、いっちょ、行ってみるか?
早速、京都東インターから草津ジャンクションに入り鈴鹿方面に「新名神」の感想は道幅も広く車も少なく前方には雪を被った鈴鹿山脈
が見え気分爽快の高速道路です。
途中のサービスエリアでトイレ休憩に行きどこを見てもピンピカピンの真サラ状態です。
甲賀土山インターで下りたのですが早期開通割引が6月末までなので900円(普段の半額)で済みました。
釣り場まで1時間半程度の時間で(途中雪道でのろのろ走行でした、普通なら1時間で行けると思います。)ここに来れれるのは凄く良いと思います。
一路、野洲川へと心もうきうきで車を進めてみると辺りは雪、ゆき、ユキ。
道路にもユキ、ゆき、雪。
果たして釣り場に行けるのだろうか?タイヤはノーマル、チェーンも携帯していないし。唯一の頼みは見せかけの4WDという車の性能だけ。
釣り券を購入しようといろいろ探したのですがどこもまだ開いておらず、とりあえず釣り場を偵察しに。
どこもユキ、ゆき、雪だらけ。
やっと見つけた釣り券売り場に行きおじさんに2000円を渡し購入。おじさん曰く「こんな日に釣りするの?」「風邪ひかないようにネ!」とこころ温まるお言葉。
目星を付けた淵の川原に行く途中は膝下までのラッセル状態。
気温5.5℃、水温4.4℃。天候 吹雪。
魚の反応。なし。
午後2時ごろまでいろいろ歩き回り。ロッドを出しましたがまったく反応なし。
春、まだ、遠いという感じです。
今日で3月スタート!!!
いよいよ解禁です。
気合を入れなおしましょう