ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年05月08日

大峰山系 八経ケ岳

2012年5月5日(土)

またまた、お久です。

連休の最中ちょっと日帰りで行ってきました。


大峰山系 八経ケ岳



奈良県大峰山系 八経ケ岳(1915m)近畿最高峰らしいです。

京都を前日の夜に出発、現地AM3:00ごろ到着で仮眠し

6:00。出発

行者還トンネル西口より登山開始。


大峰山系 八経ケ岳


大峰山系 八経ケ岳

木々の根の張る登山道をのんびり歩き1時間ほどで尾根に到着。

大峰山系 八経ケ岳

途中、ミズバショウ?らしきものの群生の中を進み1時間ほどで行者像に到着。

大峰山系 八経ケ岳
さらに1時間で弥山(1895m)に到着。

大峰山系 八経ケ岳

大峰山系 八経ケ岳

いや~~~ぁ。今日は天気がいいわ。でも、午後から崩れるそうで取り合えず八経ケ岳にGO。


ここが今回の最高点です。
大峰山系 八経ケ岳





いつもの様にいつものランチ。

大峰山系 八経ケ岳

久々の山行きでした。


※下山時、ガラスの右膝を痛めてしまいました。トホホ。

今も痛いっす。







          



同じカテゴリー()の記事画像
北山荘 耐寒燻製?宴会
雪中ハイク!京都北山
雪の愛宕山
霊峰 白山
北アルプス 蝶ケ岳
お槍さま訪問記 その2
同じカテゴリー()の記事
 北山荘 耐寒燻製?宴会 (2012-01-23 12:32)
 雪中ハイク!京都北山 (2012-01-13 11:47)
 雪の愛宕山 (2012-01-07 17:07)
 霊峰 白山 (2011-11-04 11:28)
 北アルプス 蝶ケ岳 (2011-08-14 19:00)
 お槍さま訪問記 その2 (2011-08-14 11:26)

この記事へのコメント
私は左肩をひねってしまいました。
詳細は後程ブログで・・・。
Posted by cd at 2012年05月08日 16:41
おひさしぶりです!
 下界ではどこの渓も新緑真っ盛りですけど、
約2000mともなるとまだまだ冬の様相です
ね。
 膝、大丈夫ですか?川でリハビリされて
みてはいかがでしょうか(*^▽^*)
Posted by safari555 at 2012年05月08日 21:46
チワッ!!
やっと動き出しましたな。
ガラスの膝は渓流で冷やしながらの治療をお薦めします。
来たるべきマラソン大会にそなえて早めの手当必要と診断します!(^^)!
Posted by tanaken at 2012年05月09日 08:47
こんにちは。
もう少ししたら、シロヤシオとか咲くんでしょうね。
緑の葉っぱのは、バイケイソウです。花は臭いらしいです。
ガラスのお膝、お大事になさってください。
Posted by RIKORIKO at 2012年05月09日 12:01
CDやん
まいど。
あまり無理をしないようにお互い歳なんだから!!

からだは正直です。
Posted by janicejanice at 2012年05月09日 14:50
safari555さん
お久しぶりです。
お空の近くは涼しいですよ!!

今年はまだ解禁していません。

リハビリに行かないと!!
Posted by janicejanice at 2012年05月09日 14:52
tanaken殿

まいど。
池のお掃除ご苦労様でした。

膝のリハビリしないといけないのでお家でじ~~~~っとしときます。
Posted by janicejanice at 2012年05月09日 15:00
RIKO様

こんにちは。
バイケイソウだと思っていたのですが、RIKOさんもいろいろ行ったはりますね!!相変わらず勢力的に!!
連休はどちらに行かれたのですか??

最近、膝を酷使しているみたいで調子が悪いです。
Posted by janicejanice at 2012年05月09日 15:03
ども~♪
お山にマラソンにお忙しそうですね!
釣りレポも期待してます。
でも、お膝はお大事に~。(^_^)v
Posted by おぐろおぐろ at 2012年05月09日 21:28
おおー!近畿最高棒の山!
ええ感じや。
オオヤマレンゲはまだもう少し後ですな。
Posted by 魚屋 at 2012年05月09日 23:15
おぐろさん

こんにちは。
ご無沙汰しております。
今年は解禁まだなのです。

おぐろさんは見事解禁しましたね。
まあ、ボチボチ行きますは。
Posted by janice at 2012年05月11日 16:20
魚屋さん

まいど!!!

近畿最高棒?
ええ感じでしたよ。
取り合えず最高峰なので一度行っとかないと、と言うことで行きました。

いいっすね!!
森が深くて。

いい沢もたくさん有りそうですね!!
Posted by janice at 2012年05月11日 16:22
ご無沙汰してます
やっとブログ復活しました(汗

膝を痛める人多いっすね
気をつけて下さいな
ジャンへ行けなくなるので(笑)

こことか大台ケ原とかその辺りのお山も良いっすね~
Posted by トオル at 2012年05月11日 19:17
トオルさん

こんにちは。
お久しぶりです。

大台方面は降雨量が多いので奥深い緑の多い山です。高さはないですが森が綺麗ですよ。

膝気を付けます。でも、歳だから(ーー;)
雪の涸沢いいですね。

今度一回行ってみようっと。
ジャンはまだ遠いです(ーー;)
Posted by janice at 2012年05月12日 11:33
お久しぶりです~!
八経ヶ岳、行かれたんですね♪
日帰りにはちょうどいい山ですよね。
janiceさん、やっぱり早いですねーー!
私は弥山まで、2時間半くらいかかりましたよ~
今年はどちらのお山に行かれるのですか~?
GWは事故が多かったですね。。。
安全第一に登山を楽しみましょうね☆
Posted by アメユジ at 2012年05月15日 00:40
アメユジさん

本当にお久しぶりです。
大峰山系は初めて行ったのですがなかなか良いですね。アメユジさんのホームグラウンドに乱入してしまいました。
いえいえ鈍足ですよ。もう、ぜえぜえです。今年の山行きの計画はまだないのです(ーー;)アメユジさん達はどちらに?
Posted by janice at 2012年05月15日 17:41
ご無沙汰しております。

大峰山は1度も行った事無いのですが、この記事見て行きたくなりました。登山も愉しいですよね。最近、しんどい事は避けて、楽な渓流釣りに走ってしまいます。
Posted by ガラスの釣人 at 2012年05月15日 22:05
ガラスの釣り人さん

こんにちは。
ご無沙汰しております。
私も初めてなのですがなかなか奥が深い山です。
横を流れる天川も渓相がいい川ですね。

ついついムラムラしてきました。
Posted by janice at 2012年05月18日 11:16
まいどおいど!
大峰山?弥山??
それって天川方面ですやんかいさぁ
痛めた膝をそのまま天川でロッド振り振り冷やしてきたら良かったのにぃ!

っていうか…まだ解禁してへんのでぃすか( ̄□ ̄;)!!
よっぽど膝の具合がヨロシクないのかしら?

そういえば渓流釣りって同じ山でも
「山の一番低い所」にいてるなぁ
Posted by ちさやん at 2012年05月21日 00:03
ちさやん
まいど。
そうそう、天川のお膝元なのです。
ついつい、帰りに竿をだそうかな?
なんて、欲望に駆られました。
いやいや、そこは我慢の子でした。

今年は解禁まだですがぼちぼち行きますは。

渓流も山の高いところに行けば大きいのが釣れるよ。イヒヒ。
Posted by janice at 2012年05月22日 11:51
なんか堅実に行動してはりますな。

今年も突撃暴走企画に期待しておりますよ。
怪我をしない程度に無理して下さい。

どうか楽しみを裏切らない様にお願いします。
Posted by P2 at 2012年06月01日 02:37
P2殿

まいど。
今回はご期待にお答えできるかどうかわかりません。
よる年波には勝てない模様です。
あちら、こちらにガタがきています。

わははは。

P2殿もご自愛なされませ。
Posted by janice at 2012年06月01日 17:39
まいど
おっさんやから無茶したらあかんで!(^^)!
はよ~釣りいこな。
Posted by tanaken at 2012年06月05日 09:36
まいどです。

ご無沙汰しております。
おっさんは無茶しません。て、おたくもおっさんですから川のスッテン、コロリンにも気をつけて下さいヨ。

釣りですか?
ん~~~~~~ん。
考えておきます(ーー;)
Posted by janice at 2012年06月06日 16:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大峰山系 八経ケ岳
    コメント(24)