ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月30日

夏の佐々里

2010年7月29日(木)


久々の釣りネタです。

連日の猛暑が続き外遊びも厳しいくなって来ました。
今回は近場の佐々里です。

夏は渇水状態のこの佐々里も前日少し雨が降ったみたいなので出陣。
現地はほどほどの水量でいい感じです。

雨もしとしと降っていて条件はいいと思ったのですがレインを着たら

暑い~~~~ぃ。
着ただけで汗で中はボトボト。

めげずに釣り上がるも反応なし。




こんなところでやっと出ました。ヤマメちゃん。



しかし、その後がぜんぜん。

「佐々里1匹釣りの会」強制入会が頭をよぎる。


一旦、上がってスペースウッドさんにお茶タイム。しばし、休憩して


最近、あまり入っていなかったスペースウッドさん裏から仕切りなおし。

釣り上がるとポツポツと反応有り。





こんなところでヤマメちゃんゲット。これで入会しなくてすみました。



さらに上流で元気は23センチのアマゴちゃん。体高もありグッドなプロポーション!!!


さらに2匹ゲットして本日終了。


なかなか、厳しい状況です。でも、魚は確実に大きくなり居ついています。






 

  


2010年07月26日

西穂高 独標

2010年7月24日(土)

行ってきました西穂高の独標へ。

京都を夜の10時ごろ出発 途中SAで仮眠をし 高山→平湯→新穂高ロープウエイ乗り場着 朝5時。


ゲゲ。ロープウエイの始発が8:30分。まだ、3時間半もあります。

て、ことで近くには蒲田川があります。一丁、魚でも釣りますかとタックルを探すと、ゲゲ。リールを家に忘れてきました。(トホホ)(釣り券買わないと密漁になりますから)

いい流れを横目にふて寝です。

7時ごろロープウエイ乗り場を見に行くとすでに長蛇の列。どうやら、観光バスで到着のご一行様がぞろそろ。
仕方なく嫁を叩き起こして列に並び8時半までぼや~~~っと待つことに。

ようやく改札が始まりぞろぞろとロープウエイに皆さん乗り込み発車を待つがここで問題。車内は満員電車並み。団体さん誰一人としてザックを下ろしていませんん。どうも、わたしゃこの山登りの団体さんが苦手というか嫌いで今まで山小屋や登山道で会う団体さん(すべての団体さんじゃないですけど)マナーが悪いと言うかなんと言うか。この時も再三アナウンスで乗車の時にはザックを下ろして下さいの声にもこの団体さんは誰一人として聞いていないようでザックを下ろしません。終に私、切れてしまいました。「ザック下ろさんかい!!!!」と。それでやっとみなさんザックを下ろしました。(なんじゃ、こりゃ???ほんまに!!!)

と、いろいろ有り。西穂高口に到着。
最高の天気。正面に笠が岳。最高!!!



いよいよ目指すは西穂高山荘。順調に山道を進み1時間で到着。暫し休憩していざ独標へ。








ここからがしんどかった。日頃の運動不足がだんだん現れなかなか前に進みません。





嫁はというとこれがまた休憩もせずどんどん先に進みます。その差が広がる一方です。いくら空身に近いザックを担いでいてもこの差が気になる。あとを追うので必死状態。ようやく独標下で追いつくが息はぜいぜい状態。

参った。



でも、岩登りはこっちのもの。ひょいひょいと天辺に到着。上は人だかりで身動き取れません。身動きをとろうとすると誰かを落とさないとだめです。ひえ~~~~。



暫し休憩して周りの景色を堪能しいざ下山。

いつもの事ながら嫁は登りは強いが下りには滅法弱いのです。人の3倍は時間がかかります。

丸山辺りまで降りて昼食タイム。



午後3時半ごろ西穂高口に到着。

天気が良くてちょ~~~気持ち良かった一日です。

でも、問題は私の体力。なんとかしないと!!8月の計画に不安の影が!!!

途中、高山で高山ラーメンを食し京都に帰還です。







 

  


Posted by janice at 13:57Comments(15)

2010年07月24日

速報!西穂高 独標

只今、独標です!
  


Posted by janice at 13:10Comments(4)

2010年07月21日

戦略会議

昨夜はこんな方と下界で戦略会議をいたしました。


anakenさん、いやいやtanakenさんです。   


Posted by janice at 12:25Comments(7)道具

2010年07月09日

湖北の渓 今日はどんなんかな?

2010年7月8日(木)

今日も湖北の渓です。

鮎解禁までの中間禁漁期も過ぎ2週間ぶりにこの川に行ってきました。
梅雨の豪雨でこの地区も7/4に累積降雨量140mm。川は氾濫注意水位超過の警戒が出ていました。
そんな中で4日も経てば水も引いているだろうという甘い考えで現地到着。9時(遅い到着)

がび~~~~ん!
水、多いやんけ!!!



下流域は鮎師が竿を伸ばしているのでパス。(しかし、この濁りと水量で鮎は釣れるのでしょうか?)

一気に最上流に!(林道は大水の出た跡がいたるところにあり落石多数!!)

最上流域もまだまだ、水量は多く濁りも!!!

水に流されないように取り合えず流れに立つが川通しになかなか進めない。水が膝上までになると押し流されそうなのを必死で耐え前進。





いつも実績のある小さなプールでなんとか1匹!!!

このプールで魚が非難しているようでもう2匹追加。前回、沈み石の下から出てきたいい型の魚が出たポイントにフライを流すとやっぱり出てきました。たぶん、同じ魚だと思いますが今回はフライを見ただけでゲットできず。(魚ちゃんも随分賢くなっています。)



昼をまわると若干水量も減り遡行しやすくなり魚も飽きない程度に飛び出してきます。



20~23、24ぐらいの型のいい魚ばかりです。

そのとき突然水が濁りはじめてカフェオーレ色!!やべ!!上流で大雨か?自然ダムの決壊か?と思いきや上流で林道に積もった土砂をパワーショベルが川に土を流していました。

ここを諦め一旦車に戻りさらに上流へ。

ここははじめての地域で入渓しやすい場所から入り釣り上がると結構元気な魚が飛び出してきます。



次回も増水時はこのあたりから入った方がいい感じです。



何匹かゲットし林道を抜けて山の反対側の国道から家路に!!午後2時半(早っ!!)


 

  


2010年07月02日

久しぶりの佐々里!!

2010年7月1日(木)



各地で梅雨の豪雨が聞かれる中、湖北はこのところ雨で増水&鮎解禁までの禁漁で行けず久しぶりに佐々里に行ってきました。

8時到着。ここも最近の雨でやや水量が多いもののベストコンディション。

爆釣の予感!!!

早速、準備をしフライを流れの真中に流すとバシャ!!!出た!!

いきなり大物か??

あじゃ~~~。カワムツ君です。

盛期のアマゴの出方です。

いろいろなところを流すが出るのはコヤツばかり。

アマゴちゃんはどこに行ったのでしょう???



しばらく探索が続きやっと出てくれましたかわいいアマゴちゃん。



その後も何匹かのアマゴちゃんをゲットするものの大物は出ず。


白泡の中から姿を見せた型のいいアマゴもフライの横でライズしただけでゲットできず!!!

休憩でスペースウッドさんにアイスコーヒーを飲んでるときに突然の雷、突風、豪雨。


すぐに止みましたが凄い雨でした。


第二ラウンドは上流に。な~~~~~~んも反応ありません。


今日はこれまで!!!


厳しい季節になってきました!!!