2009年09月25日
今シーズン最後の釣行。佐々里にて
早いものでとうとう今シーズンの最後となりました。
思い起こせば今シーズンは今までの年と違いあっちゃ、こっちゃ行った年でした。
そこそこの釣果もありまあまあ満足いくシーズンでした。
そんなこんなでやっぱり〆はマイホームリバーの佐々里でしょう!!!

と、言う事で行ってきました。季節は秋。涼しい秋風に吹かれながらのんびりしようと思ったのですが
とんでもない。暑いの暑くないのって、あんた。暑いです。
寒いと思って長袖のシャツを着ていったが汗でボトボト。超渇水で川に水がありません。トホホ。
到着後下流で少しお遊び。
気になる方は。ストーカー的覗き盗撮映像ウフフ。見たい方は⇒こちらからどうぞクリック
そうこうしているうちに上流で初ヒット。

その後岩陰に潜んでいた良形のお魚ちゃんをヒットするも痛恨のバラシ。トホホ。
暑いからスペースウッドさんに行きアイスコーヒーを頂き午後からは上流に。
マスターから聞いたイワナが居るという支流の奥まで探索したが不発に終わり本流の上流で
こんなのや。

こんなのが釣れました。

本年これで終了。
来月から何して遊ぼうかただ今検討中です。
佐々里川さんまた来年もよろしくです。


2009年09月18日
今期最後の北陸の渓
2009年9月17日(木)
今シーズン最後の北陸の渓の釣行です。
季節はもう秋。天気予報では快晴の模様。現地到着6:00。朝方は風が冷たく長袖を着ないと寒い。
いつもの支流へ。支流の入り口が通行止めなのでいつもの装備と昼飯、ビール、バーナーなどをバッグに詰めいざ出発。
今回は林道手前から入渓。太陽がまだ差し込まないのでのんびりゆっくり川を探索し一つ目の堰堤を越えたところで取り合えずティータイム。そうこうしているうちに谷に日差しが差し込み気持ち良い朝に。
取り合えず最初の1匹。20センチぐらいのイワナちゃん。
ポツポツと反応はありますが釣れるのはサイズは20センチぐらいばかり。
更に前進。荒れた堰堤下をひたすら登ります。
更に前進。
大物はどこかに隠れているみたいで良く釣れるけれど20センチ前後のイワナちゃんばかり。
更に前進。
やっと少し良い型の25センチのイワナちゃん。
カップラーメン&おにぎり&ビールセット、食後のティー付きで天気の良い中のんびり昼食タイムを過ごし
更に上流へ。
前回、熊遭遇事件があった場所から更に上流を攻める予定でしたがなんかのんびりし過ぎて15:30に脱渓。9時間の遡行でした。
釣った数は20以上でしたがサイズが上がらなかった支流探索今期終了です。来シーズンに期待を!!!
ひたすら林道を歩き車にたどり着いたのが17:00前。林道上から堰堤を見ると何やら大きなイワナがライズしているではないですか。双眼鏡で覗けば40ちかいのが悠悠と泳いでいます。
これはもうあんたイブニングフィッシングでしょうと一旦車に戻りヘッドランプ&懐中電灯で武装し再度林道を登り返し日没を待つ。
そこで釣れたのがこんなのやこんなの。
40オーバーは出なかったです。
遠征今期終了!!!!!!!!
来週の〆はやっぱり佐々里かな?
余談ですが行きの高速でエコ走行をしてみたらなんと燃費計で自己最高のリッター19.5キロを表示。
燃料計が全然減らない!!!エコですね~~~~。でも、車に抜かれてイライラしますが。
2009年09月11日
またまた、湖北の渓
先週に引き続きまたまた湖北の渓に行ってきました。
現地到着が6時半。
朝は寒かった!!!もう、長袖でないと風邪を引きそうです。

入渓はいつもの場所より少し上流から。
先週より減水気味で一雨欲しいところですがまずはエルクヘア(今日はこれ一本でした。)で釣り上がりも
反応なし。
どんどん上流に!!

やっと出てくれました。23センチぐらいのを1匹。

更に上流に
なんか反応がおかしい???
後で聞くとダイバーが入って突き漁を連日しているようです。

それでも何匹かゲットし良さそうな流れにフライを流すとでました。
26cmぐらいの体高のあるアマゴちゃん。


風は涼しく天気も良く清々しい気分です。しかし、今日はなんか足がよれよれで2回もスッテンコロリンで
こけてしまいました。(T_T) 寒い!!!
PM2:30頃に脱渓して林道を走ると川で1人の餌釣り師を発見。
そのいでたちからHPをいつもは意見している凄腕釣り師の「切れ蔵」さんと確認。
しばらく失礼とは思いながら道の上から拝見させて頂きました。
釣り姿といい竿の打ち込みの鋭さと正確さ餌の流し方スピード。いろいろ勉強になりました。
あの遅くもなく早くもない餌の流し方は非常に参考になりました。ありがとうございます。
でもフライではなかなか底をあのスピードで流すのは難しいというか不可能にちかいです。
今年は多分この川ともお別れでまた来年良い釣りができますように。


2009年09月06日
いい日、旅立ち!!
甥っ子の結婚式に行ってきました。
いいですね!!!
いっぱい食った、いっぱい飲んだ、いっぱい笑った。いっぱい泣いた!!!
最近、黒いネクタイしかする機会がないですが久しぶりにする白いネクタイの方がやっぱり良いですね。
ご両人お幸せに!!!
2009年09月04日
本日の結果。再び湖北の渓編
今シーズンもあと1ヶ月となりました。
今回も湖北の渓に行ってきました。

現地、7時到着。
今回は以前から試してみたかった9フィート#5のロッドにシンクティプのラインでのウエットです。
本流下流部の尺が出るというポイントに入りいかにもという場所を底狙いで試しました。が。
結果から言うと全くダメ。何の当りもありません。ウエットなんかあまりやった事がないので当たりがわかりません。ウン~~~~ン。今後の課題がまた増えました。
来シーズンはいろいろ試しみようと思います。時間は10時。早々に諦め上流に移動。
やっぱり良い流れをしています。ドライで釣り上がるもなかなか魚の反応がありません。
瀬の脇からやっと出てくれましたが痛恨のバラシ。
更に上流に瀬脇の少し流れの緩やかなところにエルクヘアーを流すとスーと消えたかと思うとガツンときました。待望の良形アマゴちゃん。瀬の流れに乗って下流に逃げると急にUターンして上流に疾走。
ロッドのバットで堪えていなして(古い話ですがこんなやり取りは大戸川のニジマス釣った時以来です。)やっとの思いで手元の寄せると28cmの幅広アマゴちゃんしかもオスで少し鼻曲がりです。ヤッホー。
ティペットの6Xがなくなって丁度5X替えたところだったので取り込みには不安は無かったのですが6Xだとダメだったかも。

やっぱアマゴちゃんは引きますね!!!!!

一頻り写真を撮ってお魚ちゃんとバイバイし更に上流に。

ブッシュ脇の流しにくいところにフライを落とすとまた、また出ました。
先ほどより少し小さめですがよく引きます。
しかし、写真を撮る前に逃走してしまいました。
その後小ぶりなのを3匹追加して。
今日は満足な一日でした。
この渓の醍醐味が十分楽しめました。
