2008年07月25日
佐々里FLY&LURE特別区 ⑤
天候 快晴。
気温 32℃
水温 20.3℃
兎に角、暑い日でした。
7:00川に到着。早速、いつもの学校裏に入渓。ところが渇水でいつもの流れがない。
話を聞くと最近夕立もなく水が少ないようです。
一通りフライを流すが川ムツのみの反応でアブラビレちゃんの反応がなし。
そうそうに切り上げて「スペースウッド」さんでアイスコーヒータイム。
話し込んだ後上流のキャンプ場に移動。キャンプ場からさらに最上流に。

ここは木陰があり過ごし易い所ですがその代りクモの巣との格闘が始まる。
目指す流れにフライを投げようとする前に取り合えず目の前のクモの巣をラインで取り除いてからでないとフライを流れに落とせない状態ででも流れにフライが落ちるとポイントにはヤマメちゃんが出てくれます。

綺麗なヒレの天然ヤマメちゃんです。
大体20センチ前後ですがお魚ちゃんはいっぱいいます。
岩影、流れ込み、少し深さの有る流心。
このような場所には必ずヤマメちゃんが。

それと少し深さのある溜まりには今年産卵で孵化したちびっ子ヤマメちゃんがいっぱいいて一人前にライズをしていました。
来年が楽しみです。

ここは支流で自然再生したヤマメが多くこんな川がいっぱいあったらなと、思う今日この頃です。
2008年07月19日
暑中お見舞い申し上げます。
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
如何お過ごしでしょうか?
本日の休日、あまりの暑さにめげて久々に川には行かず家でのんびしようと思い朝10時ごろテレビを点けると日本3大祭りのひとつ。京都の祇園祭りの巡行が放映されていました。
近くなので見に行こうかなとも思いましたが人ごみでうんざりするのもなんだしクーラーの利いた部屋でのんびりとテレビで見るのが一番。
ゲストが知り合いのタレントの原田伸郎さんでたまにボケをかましていました。

そうこうしちるうちに貧乏性なのかじっとしていられなくふと思いだして以前黒部の源流の薬師沢の小屋でお知り合いになったプロカメラマンの森下恭さんの「天空の立山」の個展が大阪であるのを思い出し一路 大阪へ。
阪急電車に乗り梅田で降り町をうろつくと人の多さと暑さで眩暈が!!!!
場所は本町の富士フォトギャラリー大阪で7/23まで開催されています。
写真集も出しておられます。
なかなか奥深い山の表情を克明に捉えられていて非常に興味深い写真です。
お暇な方は一度覗きに行ってください。
今年も黒部の源流に行こうかな????
なんて思う今日この頃です。
2008年07月12日
ハンドメイドランディングネット 製作進行中!
最近、皆様のブログを拝見すると綺麗な魚と共に美しいランディングネットがやたら目に入って気になります。
私目のランディングネットはどこやらの釣具量販店のセールで買った代物でみすぼらしいネットです。
よし、ランディングネットを新調しようと思いネットで探してみるといいな~~と思うものはお値段もいいです。
予算がない!!!。
ほんじゃ、いつもの様に作ろうという事で作成方法をいろいろ検索し諸先輩がたのブログを参考にさせて頂いて
製作に取り掛かりました。
手元部分は近くに材木屋さんで楓?見たいな(名前聞きましたが忘れてしましました。)1,000円で購入。
フレームは竹で作ろうと竹屋さんで1,000円(高い!!)購入するが火入れをして曲げの時にあえなく折れてしまい
結局檜でフレームを作る事にしまいした。
初めての試みでなんじゃ、かんじゃしましたが最終塗装の段階まで漕ぎ着けました。
カーブフレームの物と尺寸ネット2個作成しました。
後はクレモナ糸でネット部分を編み染色するだけですがまだまだ先が長いようです。
今シーズン中にできるでしょうか?
2008年07月07日
大台ケ原
今回は久々に嫁と山歩き(ハイキング)に行ってきました。
場所は奈良県吉野の大台ケ原。
梅雨明けまじかで蒸し蒸しの天気でこのところ運動らしき運動をしていなかったので大汗をかきました。
途中、吉野の川を見ながらのドライブで大迫ダムを超え大台ケ原ドライブウエイ(ドライブウエイという名前が付いていますが
普通の林道で途中道を間違えてかな?と思いながら行くと到着しました。)で大台ケ原に到着。

早速準備をし出発。


道は整備されてハイキング気分で周りの景色を見ながら大蛇嵓に到着。なかなかの景色で先端まで行くとお尻の穴がなんだかむずむずしてきます。グランドキャニオンに行ったときの事を思い出しました。

それから歩を進めると正木原に到着。
倒木と笹の絶妙なバランスで神秘的な光景です。(黒部源流の薬師沢に行く途中にもこのような景色があります。)

ぐるっと回って元の駐車場に到着。9キロ、約4時間の散策でした。
そんなにアップダウンがないのに疲れました。
最近体重も増え足腰も衰えてきたので再度トレーニングをしないと!!と、いう思いが!!
流石に自然が豊かでそこら辺に鹿がいて、道に途中には銀竜草が咲いていました。



みやげ物やでは思わずこんな物を買ってしまいました。

2008年07月04日
久々の葛川。
2008年7月3日(木)
夏が来た~~!!
今日も雨の予報が晴れ。しかも、夏、夏、夏の気温。
今回はコンビニエンス釣行で久々に滋賀県 葛川に行ってきました。
ここも解禁当初は結構釣れるのだがこれからの時期はなかなか釣れないのですが今回は雨を予想し朝早くから
攻める事にしましたがなかなかお魚ちゃんは出てくれません。
昨日、夕立かなんかが降ったみたいで川の水量は結構あるのだけれど出てくれません。
場所を変え、フライを替え何とか1匹ゲットできました。綺麗なアマゴちゃん。
厳しい~~~ぃ!!
この後3匹を追加して本日終了。
しかし、暑かった!!!汗、汗、汗。
やっぱり、これからの時期は源流に行きましょう。
