2009年08月28日
今日の結果。佐々里L&F編
2009年8月27日(木)
本日、久しぶりに佐々里L&F区間に行ってきました。
そろそろ、夏も終わりで現地は朝方は半袖では肌寒く秋の匂いがプンプンしています。
天気は快晴!!
先ずは下流から一通り探索するが6月頃にポンポン出たところからは音信不通。
更に上流へ。ここだけは必ず出るという所も全く反応なし。
更に探索。岩陰の上から枝がかぶさるフライの入れにくいところになんとか放り込むと大きめなお魚ちゃんが出るが乗らず。
更に上流に。流れのある白泡の付近を丹念に探索するも反応なし。
やれやれ。ここで一旦、休憩でスペースウッドさんに。
状況をいろいろ聞きコーヒーをいただき。その後上流に移動。
枝、くもの巣、渇水の状況でこんなのや。

こんなのや。

こんなのや。

こんなのが出てくれました。

新子の可愛らしいヤマメちゃんもピチピチ跳ねていました。
自然の再生産が上手くいっているみたいです。
秋に深まればいいのが釣れるかも。
本日、久しぶりに佐々里L&F区間に行ってきました。
そろそろ、夏も終わりで現地は朝方は半袖では肌寒く秋の匂いがプンプンしています。
天気は快晴!!
先ずは下流から一通り探索するが6月頃にポンポン出たところからは音信不通。
更に上流へ。ここだけは必ず出るという所も全く反応なし。
更に探索。岩陰の上から枝がかぶさるフライの入れにくいところになんとか放り込むと大きめなお魚ちゃんが出るが乗らず。
更に上流に。流れのある白泡の付近を丹念に探索するも反応なし。
やれやれ。ここで一旦、休憩でスペースウッドさんに。
状況をいろいろ聞きコーヒーをいただき。その後上流に移動。
枝、くもの巣、渇水の状況でこんなのや。

こんなのや。

こんなのや。

こんなのが出てくれました。

新子の可愛らしいヤマメちゃんもピチピチ跳ねていました。
自然の再生産が上手くいっているみたいです。
秋に深まればいいのが釣れるかも。
2009年08月21日
本日の結果。
2009年8月20日(木)

本日は湖北です。
早く行こうと思ったのですが目を覚ませば6時半。寝坊しました。
そそくさと準備をし渓に着いたのが9時前。出遅れた。
すでに川は釣り人で一杯。この時期鮎師に川を占領されています。
今回、あることを試そうと思った本流は鮎師で一杯。次回に延期で鮎師の入らないような場所で取り合えず
ロッドを振るも天気が良く反応は思わしくない。
それでも日陰、葦際、岩盤の淵などを丁寧に攻めると反応はあるが乗らない、バラシなどの連続。

やっと出ました。20センチぐらいのアマゴちゃん。
小さい割りによく引きます。
更に上流に行くと流れ込みの淵でユラユラと流れに身を任せている良い型のアマゴちゃんを発見するも

いろんな手を尽くしても見向きもしません。その内何を捕食しているのか分からないが水面から1Mほどジャンプしてのロケットライズ。
それも25センチ以上はあると思われるアマゴちゃん。まるで水族館のシャチみたいなライズで馬鹿にされているいみたいで悔しい~~~ぃ。
その後もパラパラと釣れこんな所に大物が居るんだろうなと思うところにフライを流すと本当に大物がいてフックアップ流れに入られてロッドのバットを曲げながら引き寄せるもバラシ。トホホ。1人渓で大声を張り上げました。「悔しい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぃ。」
帰る時間が迫ってきたので更に上流に車を走らせ後1時間のみと限定して川に入ると良さげなポイントから出てくれました。25センチのアマゴちゃん。これも流れに乗って下流に逃走しようとするところをロッドを曲げて引き寄せ(バレルなよと祈る思いで!)やっとランディング。流石に良い引きしています。

柔らかなSHIMANOのロッドがまん丸と曲がります。快感!!
これで今日は納得で帰路につきました。遅い時間の到着で8匹ぐらいのゲットでしたがまあまあの達成感!
今年もあと少しラストスパートしもっと良い魚に巡り合いたいです。
お終い。

本日は湖北です。
早く行こうと思ったのですが目を覚ませば6時半。寝坊しました。
そそくさと準備をし渓に着いたのが9時前。出遅れた。
すでに川は釣り人で一杯。この時期鮎師に川を占領されています。
今回、あることを試そうと思った本流は鮎師で一杯。次回に延期で鮎師の入らないような場所で取り合えず
ロッドを振るも天気が良く反応は思わしくない。
それでも日陰、葦際、岩盤の淵などを丁寧に攻めると反応はあるが乗らない、バラシなどの連続。

やっと出ました。20センチぐらいのアマゴちゃん。
小さい割りによく引きます。
更に上流に行くと流れ込みの淵でユラユラと流れに身を任せている良い型のアマゴちゃんを発見するも

いろんな手を尽くしても見向きもしません。その内何を捕食しているのか分からないが水面から1Mほどジャンプしてのロケットライズ。
それも25センチ以上はあると思われるアマゴちゃん。まるで水族館のシャチみたいなライズで馬鹿にされているいみたいで悔しい~~~ぃ。
その後もパラパラと釣れこんな所に大物が居るんだろうなと思うところにフライを流すと本当に大物がいてフックアップ流れに入られてロッドのバットを曲げながら引き寄せるもバラシ。トホホ。1人渓で大声を張り上げました。「悔しい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぃ。」
帰る時間が迫ってきたので更に上流に車を走らせ後1時間のみと限定して川に入ると良さげなポイントから出てくれました。25センチのアマゴちゃん。これも流れに乗って下流に逃走しようとするところをロッドを曲げて引き寄せ(バレルなよと祈る思いで!)やっとランディング。流石に良い引きしています。

柔らかなSHIMANOのロッドがまん丸と曲がります。快感!!
これで今日は納得で帰路につきました。遅い時間の到着で8匹ぐらいのゲットでしたがまあまあの達成感!
今年もあと少しラストスパートしもっと良い魚に巡り合いたいです。
お終い。
2009年08月18日
尺が出た!熊がでた~~ぁ!!!
2009年8月13日(木)
本日はお盆休みで久々の1泊2日でいつもの福井の渓の釣行となりました。
天気予報は14日から晴れマークが出ていたので14日、15日に来たかったのですが家の事情で
この日になってしまいました。案の定13日朝に現地に到着すると雨。それも時折強く降る雨で本流も
午後辺りから増水、濁り混じりでお魚ちゃんが出そうに無い状態でしかも連休ということで釣り人も多い。

道行く釣り人に釣果を聞くが全然釣れていない模様。
今日は諦め明日に賭けるか!!!でも、少し、本流のいかにも居そうなポイントに重いシンカーを付けたニンフで淵の底を流すとグググと来ました。尺クラス。岩盤の上から流したので取り込むところがない。この際ゴボウ抜きで取り込むと「ブチッ」と嫌な音を残してお魚ちゃんはバイバイしていきました。よく見るとシンカーのところで糸が切れていました。少し強く噛みすぎた様です。
気を直して再度挑戦するもウンともスンとも反応なし。

時は4時。雨脚が強くなってきたので今日はこれでお終い。

早々にお風呂に行きさっぱりしたところで今夜の宿泊場所 いつもの駅の道でいつものショボイ夕食をし8時半には就寝。(最近こんな早い時間に寝た事がねぇ。)
2009年8月14日(金)
5時起床。(よく寝た!!!)
いろいろと準備をし6時出発。昨日は雨で例の「アブちゃん」はあまり多くなかったのだが今日は晴れるという予報で渓に着いてから準備をしていたのでは「アブちゃん」の餌食になるのでここで完全武装をし6時半支流に着いたら即出発。案の定、車が停車すると同時にもう攻撃。林道は通行止めで大分下流に車を止めテクテク、てくてく山道を登る事約1時間。いつもの堰堤上に。天気はまだパラパラと霧雨が降り水量もやや多めでこんな時はドライでは反応が内容でニンフで釣り上がることに。最初のうちは反応が無かったのですが一つ堰堤を登った辺りで狙ったポイントからやっと待望の1匹。しかも、尺イワナHITしました。



この流れで出ました。
この後青空が見えてきて清々しい空気でドライに替えてポツポツ反応しはじめ20センチクラスが瀬から飛び出してHIT。

午前10時いつもの大岩の前で早い昼食。お楽しみは食後にという事で約小一時間休憩
。

まずは手前から立て続けに20センチクラスが3匹。
そして、大場所にフライを落とすと「ヌー」と黒い影が現れるが食わずお帰りになられました。(相当みんなに苛められているみたいで用心深いです。)

ここを諦めさらに上流へ。

瀬、淵から9寸クラスを数匹ゲットし。さらに上流へ。堰堤を越える時一旦林道へ出るのですが夏草が生い茂り本当に注意して進まないと道が分かりません。
ここで大きな問題発生!!ランディングネットがない!!!藪漕ぎ中に引っ掛けてロストした模様です。ショック!!!お手製ランディングネットだったのに!!
まあ、仕方が無いとし先に進むことにする。今日の目的は前回来た時に引き返した堰堤の更に奥を探索する事で天気もいいし時間はまだあるし。
そこで堰堤を越えようとし高巻き、藪漕ぎ中前方の藪がガサガサと動くではないか。目を凝らして見ると何やら黒い塊が動いている。
熊。熊。熊。
40~50m前方でその黒い塊は一瞬こちらと目が合ったとたん一目散に上流に逃走を開始。仔熊より少し大きめの中熊。ひょっとして親熊が近くに居ないか全神経を集中して付近の気配を探るが反応はなし。上流探索は中止。一旦、渓に降りしばらく辺りの様子を見るが動く物は無く背後に注意を払いながら駆け足で藪の中を下流に退散。

この堰堤を越えて更に奥に進もうとした時に遭遇
ビビッタ。たまげた。本日、これまで。早々にロットをザックに仕舞い林道を降りるがまたこの林道が草ぼうぼうで熊さんに出会わないか心配で心配で。
何とか車にたどり着いたのが午後4時。メインの道を走っていると何やら見たことのある車が路肩に停車中。「187」ナンバーのcaddisさんにばったり遭遇。暫し情報交換をした後今日は帰ろうかなと思ったのですが昨日釣り逃がした淵に再度挑戦するも22センチを1匹ゲットするのみで今回の釣行はお終い。
後は一風呂浴びて多分渋滞しているであろう高速道路を使ってひたすら帰るのみ。
ここて一つ笑える事が発生。一風呂浴びた後温泉の駐車場で荷物の整理をしている時とあるおじさんが来て
おじさん「釣りですか?」
私 「はい、釣りです。九頭竜川に支流で釣ってました。」
おじさん「何処から来たの」
私 「京都です」
おじさん 「最近、京都辺りの釣り人で1車のナンバーを「187」にしているバカなメンバーが10人ぐらいいるみたいだよ。」
私 無言で車のハッチを下ろしナンバープレートを指差すと
おじさん「*△×★□・・・・・・◆」一瞬 沈黙が続き。
私 「バカな連中が沢山居るんですよ!!!」はっはっは。と笑で誤魔化しておきました。
みんなブログを良く見ているんだなとつくづく思います。
注意:皆さんも十分熊には注意して釣行して下さい。
それと今回「アブちゃん」の猛攻に合い手袋をしていたのですが指先を切っていたので10指の内7本やられました。また、ズボンの上からも足を3箇所攻撃され現在気が狂いそうに痒いです。アブちゃんにも気を対付けて下さい。
アブ対策セット


洒落で作ったオニヤンマもどき 全然効果なし!!!
追伸:ランディングネットを拾われた方はご一報を!!
本日はお盆休みで久々の1泊2日でいつもの福井の渓の釣行となりました。
天気予報は14日から晴れマークが出ていたので14日、15日に来たかったのですが家の事情で
この日になってしまいました。案の定13日朝に現地に到着すると雨。それも時折強く降る雨で本流も
午後辺りから増水、濁り混じりでお魚ちゃんが出そうに無い状態でしかも連休ということで釣り人も多い。
道行く釣り人に釣果を聞くが全然釣れていない模様。
今日は諦め明日に賭けるか!!!でも、少し、本流のいかにも居そうなポイントに重いシンカーを付けたニンフで淵の底を流すとグググと来ました。尺クラス。岩盤の上から流したので取り込むところがない。この際ゴボウ抜きで取り込むと「ブチッ」と嫌な音を残してお魚ちゃんはバイバイしていきました。よく見るとシンカーのところで糸が切れていました。少し強く噛みすぎた様です。
気を直して再度挑戦するもウンともスンとも反応なし。
時は4時。雨脚が強くなってきたので今日はこれでお終い。
早々にお風呂に行きさっぱりしたところで今夜の宿泊場所 いつもの駅の道でいつものショボイ夕食をし8時半には就寝。(最近こんな早い時間に寝た事がねぇ。)
2009年8月14日(金)
5時起床。(よく寝た!!!)
いろいろと準備をし6時出発。昨日は雨で例の「アブちゃん」はあまり多くなかったのだが今日は晴れるという予報で渓に着いてから準備をしていたのでは「アブちゃん」の餌食になるのでここで完全武装をし6時半支流に着いたら即出発。案の定、車が停車すると同時にもう攻撃。林道は通行止めで大分下流に車を止めテクテク、てくてく山道を登る事約1時間。いつもの堰堤上に。天気はまだパラパラと霧雨が降り水量もやや多めでこんな時はドライでは反応が内容でニンフで釣り上がることに。最初のうちは反応が無かったのですが一つ堰堤を登った辺りで狙ったポイントからやっと待望の1匹。しかも、尺イワナHITしました。
この流れで出ました。
この後青空が見えてきて清々しい空気でドライに替えてポツポツ反応しはじめ20センチクラスが瀬から飛び出してHIT。
午前10時いつもの大岩の前で早い昼食。お楽しみは食後にという事で約小一時間休憩
まずは手前から立て続けに20センチクラスが3匹。
そして、大場所にフライを落とすと「ヌー」と黒い影が現れるが食わずお帰りになられました。(相当みんなに苛められているみたいで用心深いです。)
ここを諦めさらに上流へ。
瀬、淵から9寸クラスを数匹ゲットし。さらに上流へ。堰堤を越える時一旦林道へ出るのですが夏草が生い茂り本当に注意して進まないと道が分かりません。
ここで大きな問題発生!!ランディングネットがない!!!藪漕ぎ中に引っ掛けてロストした模様です。ショック!!!お手製ランディングネットだったのに!!
まあ、仕方が無いとし先に進むことにする。今日の目的は前回来た時に引き返した堰堤の更に奥を探索する事で天気もいいし時間はまだあるし。
そこで堰堤を越えようとし高巻き、藪漕ぎ中前方の藪がガサガサと動くではないか。目を凝らして見ると何やら黒い塊が動いている。
熊。熊。熊。
40~50m前方でその黒い塊は一瞬こちらと目が合ったとたん一目散に上流に逃走を開始。仔熊より少し大きめの中熊。ひょっとして親熊が近くに居ないか全神経を集中して付近の気配を探るが反応はなし。上流探索は中止。一旦、渓に降りしばらく辺りの様子を見るが動く物は無く背後に注意を払いながら駆け足で藪の中を下流に退散。
この堰堤を越えて更に奥に進もうとした時に遭遇
ビビッタ。たまげた。本日、これまで。早々にロットをザックに仕舞い林道を降りるがまたこの林道が草ぼうぼうで熊さんに出会わないか心配で心配で。
何とか車にたどり着いたのが午後4時。メインの道を走っていると何やら見たことのある車が路肩に停車中。「187」ナンバーのcaddisさんにばったり遭遇。暫し情報交換をした後今日は帰ろうかなと思ったのですが昨日釣り逃がした淵に再度挑戦するも22センチを1匹ゲットするのみで今回の釣行はお終い。
後は一風呂浴びて多分渋滞しているであろう高速道路を使ってひたすら帰るのみ。
ここて一つ笑える事が発生。一風呂浴びた後温泉の駐車場で荷物の整理をしている時とあるおじさんが来て
おじさん「釣りですか?」
私 「はい、釣りです。九頭竜川に支流で釣ってました。」
おじさん「何処から来たの」
私 「京都です」
おじさん 「最近、京都辺りの釣り人で1車のナンバーを「187」にしているバカなメンバーが10人ぐらいいるみたいだよ。」
私 無言で車のハッチを下ろしナンバープレートを指差すと
おじさん「*△×★□・・・・・・◆」一瞬 沈黙が続き。
私 「バカな連中が沢山居るんですよ!!!」はっはっは。と笑で誤魔化しておきました。
みんなブログを良く見ているんだなとつくづく思います。
注意:皆さんも十分熊には注意して釣行して下さい。
それと今回「アブちゃん」の猛攻に合い手袋をしていたのですが指先を切っていたので10指の内7本やられました。また、ズボンの上からも足を3箇所攻撃され現在気が狂いそうに痒いです。アブちゃんにも気を対付けて下さい。
洒落で作ったオニヤンマもどき 全然効果なし!!!
追伸:ランディングネットを拾われた方はご一報を!!
2009年08月05日
暑中お見舞い申し上げます。

皆様、お元気ですか?如何お過ごしでしょうか?
やっと、梅雨も明け夏本番ですが暑さに負けずに頑張りましょう。
心より暑中お見舞い申し上げます!!!
最近、天候不良や家の用事でお外遊びに行っていません。
したがってブログネタがありません。
もうすぐお盆休みに入りますがどないしましょう?
思案中です。あそこも行きたいここも行きたい。お金がない!!!