ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月27日

黒部川源流 単独行 後編

2008年8月23日(土)

朝、目覚めるとそぼ降る雨。



川は昨日よりやや増水。
さて、今日は何処に行こうか?と、思案し薬師沢に行く事に。
歩いているとなにやら足元がフラフラする。何故か?そうか!昨夜飲み過ぎて二日酔い状態でした。
こんな状態で川石の上を歩くと危険なので慎重に歩を進めての遡上で流れの中にフライを流すとちっちゃなイワナちゃんが顔を出すが大きいのがなかなか出てこない。

そうこうしていると沢の中ほどで雨脚が強くなり引き返すことにこの沢は本流より川幅が狭いので増水が急に来るので安全のため本流下流で釣る事に変更。

本流も先程より増水し川水も少し茶色く濁ってきていつものエメラルドグリーンの水色ではなくなっている。今日は厳しくなる予感が。
先行者がいたのでA沢辺りまで行きそこから釣り上がる。

お魚ちゃんはどこに行ったのでしょう?状態でなかなか顔を出してくれません。
いつも必ずいる淵にも魚影は見えず。意気消沈で釣り上がると中間のゴルジュ帯の淵に魚影発見。それも尺クラス。





でも、水面までは10m以上の断崖の上。落ちたら間違いなく激流の中で天国行きに(地獄かな?)。しかも足場はツルツル滑る岩の上。でも、釣りたい。釣り師の性でしょうか?
後ろは木が茂ってキャストはできない!横はからは風が強くて思うようにフライが着水しない。
考えて真上にバックキャストで何とかフライを水面に!!!
一投目でいきなりゲット。テッペットは5Xに変えているので10mの断崖をカツオの一本釣りのように引き上げると28cmのイワナちゃん。2投目、これもゲット。同じようにズリズリと引き上げると28cm。先程居た尺クラスはこの騒動でどこかに姿をくらましたみたいでその後同じような28cmを2本ゲット。

 



対岸を見ると同じような淵に40cm以上はあると思うイワナが何匹も回遊している。
それとこの激しい水流をコイの滝登りの様に上の淵に移動する魚も発見。

やっぱり黒部のイワナは恐るべし。

次回は対岸に渡って身体をザイルで確保して挑戦してみたいという目標ができました。

これで今日は満足という思いと雨脚が激しくなってきたので小屋に引き返す事に。

午後3時小屋の前のテラスでコーヒーを飲み雨を見ながら後1日の黒部に思いを寄せる。私でした。

明日は釣りができる様だと半日釣りをして帰路に着く予定。

今夜は飲まないぞ!!!と強く心に誓う。

2008年8月24日(日)

夜中ふと眼が覚めると何やら外が騒がしい?

いつもの瀬音とはちと違う音が?

激しい雨が屋根を打つ音と騒がしい瀬の音が入り混じって騒がしい。

ヘッドランプを出し外に出て暗い川の流れにライトの光を向けると川を白い大蛇がうねうねしている。



大増水!!!!!!!



夜が明けもう一度川を見るとそこには昨日までとは違う黒部川の顔が。

昨夜上流で相当激しい雨が降ったとみえて川は激流、大増水で自然の恐ろしさを実感しました。

もし、川原にテントでも張っていたら間違いなくあの世行きです。

これで今日の釣りを諦め朝食を取り皆さんに別れの挨拶と川に「また、来るぞ!!」の挨拶をし午前7時後ろ髪を引かれる思いで出発。

来る時と違い足取りは軽く(高所に慣れたのか?思い酒がなくなってバックが軽くなったのか?)順調に歩き午前9時前太郎平小屋に到着。
相変わらず天気は雨でここでも薬師岳や周りの山も見えず。







12時ごろに折立の登山口に到着。今回の黒部川 単独行の終焉となる。

この後、有料道路のゲートのそばにある亀谷温泉の白樺ハイツで4日ぶりの風呂に入り(超~~~~~っ。気持ちいい~~~。!)

帰りに立山信仰の町 芦峅寺(あしくらじ)に住む知人の家に行き挨拶をし以前から一度行ってみたいと思っていた「立山博物館」を見学し一路京都へ。。。。

今回の釣行で思うことは次回の黒部のテーマは「大イワナとピークハント」で尺以上を釣る事とどこか山に登ろうという欲張りは計画を実行したいです。

最後に黒部のイワナは「黒部源流の岩魚を愛する会」のメンバーが10数年前から本流で釣り上げて岩魚を生かして何時間もかけて険しい谷を担ぎ上げ支流に移植放流をし大事に育て上げています。釣り上げたイワナはやさしくリリースしてあげてください。お願いします。






            


2008年08月26日

黒部川源流 単独行 前編

2008年8月21日(木)

いよいよこの夏の一大イベントの黒部川源流 単独行です。
前日の夜の9時に家を出て一路北陸道を明日の山行きに思いを馳せながら黙々と走っていると福井辺りで突然の豪雨。
車のワイパーをフル稼働させても前が見えない状態で今回の山行きの前途を物語って入る様でなんとも滅入る天気です。
そうこうしていると登山口に入る有料道路のゲートの前に夜中の1時に到着。
ゲートのオープンが朝の6時なのでそこで仮眠し目覚めるとやっぱり雨模様。
有料道路を走り登山口の折立に到着6時30分。早速準備をししっかりレインウエアーに身を固め6時45分出発。
いつもの様に「愛知大学山岳員13名の遭難石碑」に今回の無事を祈願し合掌。急登の坂を喘ぎながら最初の目標の三角点に7時45分到着。


登山道は雨の為小川の様な状態でそれでも黙々と歩を進めて太郎平小屋に11時30分到着。


霧と雨の為雄大な薬師岳も見えず気温も8℃と超寒く小屋の中に入りコーヒーを飲み長袖のウエアーを追加しいざ薬師沢小屋に。この時点で日頃の運動不足でバテバテ状態。薬師沢に向かう渡渉点を三回渡り長い木道を「崖の上のポニョ」のポニョ、ポニョ、ポニョ、ポニョ~~~ポ。と変な歌を口ずさみながらやっと小屋に到着。





時は午後2時。
いつもならここで釣り師に変身して釣りに行くのだが疲労と雨の増水で断念。



小屋でのんびりする事に。夕食の後今年は小屋のバイト君達が酒飲みの情報を入手していたので焼酎を2パックお土産で持ってきたら大歓迎され小屋のお客さんは今日は少ないようでその後宴会に突入。明日の天気が気になるが疲労とお酒で知らないうちに布団の中に潜り込んで就寝。
第一日目がこんな風に終わる。

2008年8月22日(金)



朝、目覚めると雨は上がって川の水もほぼ平水に戻り天気晴れる様なので小屋から上の廊下を行き赤木沢出会いを渡り2時間ほど上流の黒部源流で釣りをすることに決定。本当は天気が持てばいろいろ歩き回る予定でしたが明日はまた下り坂の様なので今回はここをメインに探索することに。
朝の7時出発。途中、渡渉、ヘツリ、腰まで渡渉、高巻きをし沢登で超メジャーな赤木沢の出会いに到着。
ここはいつ見ても綺麗なナメ滝で黒部に来たなと思う風景です。

  




ここをヘツリで超えさらに上流に。辺りには人はいなく黒部川独り占め状態。なんとも贅沢な至福の一時です。

早速、ロッドを繋いで要所要所では黒部特有のイワナちゃんが顔を出し少し大き目のプールでは入れ食い状態。

 



 

体長は25~28cmぐらいのがうじゃうじゃ泳いでいます。

先日作ったランディングネットで早速入魂。




昼にはバーナーで昼食を作り(アルファー米の登山食ですが)コーヒーを飲み下界では味わえないゆっくりした時間を過ごしました。

その辺を午後2時ぐらいまで一人釣り歩き元来た道を引き返し途中のいくつかのプールでもそこそこのサイズを何匹も釣り上げ午後4時小屋に到着。

その頃からまた空模様が怪しく明日はまた雨模様の天気予報が小屋のテレビのから虚しく流れてきます。

今夜も宴会だ~~~~。と食後はバイト君たちと宴会第2弾の開幕。今夜も前夜以上に飲み少し気分が悪くなるような状態で第2日目が暮れようとしている。(普通の登山者ならこんな不謹慎な生活はしないのですがそこは連泊の釣り師の特権でお許し下さい。)

以後は後編で。。。。。。。。。





                  


Posted by janice at 18:49Comments(8)フライフィッシング

2008年08月19日

黒部川源流 単独行 予告!!

いよいよ私の夏休みが始まります。

明日の夜より24日まで黒部川源流に行ってきます。

天気が良くいいい釣りができればいいのだけれど。

あと日頃の運動不足で体力がちと心配ですが。

今回はいろいろな所を回ってきたいと思います。

無事帰還したらレポアップいたしますのでご期待下さい。

  


Posted by janice at 12:51Comments(6)フライフィッシング

2008年08月12日

ランディングネット完成!!!

残暑お見舞い申し上げます。

皆様、如何お過ごしでしょうか?

この暑さで最近釣りはご無沙汰しております。



やっと、ランディングネットが完成しました。






 

初めての挑戦で失敗は多々。

特にネットを編むのが一苦労で途中でコンガラガッテ最後には超いい加減な編み方です。

まあ、暇をみてもう一度編み直そうかなとは思っています。

カーブフレームには一応尺マークを入れてみました。

マグネットリリサーの取り付け用金具皮は短くなったベルト(ベルトは短くなりませんが私のお腹が成長しただけです。)を加工して作りました。

塗装はムラムラです。

自分で使うのであまり気にしていないですが。

このネットのデビューは8/21~24の黒部川源流 単独行で尺イワナで入魂を予定しています。

あくまで尺は予定ですが!!!       


Posted by janice at 13:20Comments(2)道具