2009年07月24日
リベンジなるか?
2009年7月23日(木)
前回の湖北の渓でパーフェクト「ボ」をしてしまったので今回はそのリベンジをとまたまた来てしまいました。

各地で梅雨の大雨でいろいろ被害が出ているなかここもかなり雨が降った模様で川は大分増水してやや濁り気味で林道のあちこちには落石と水が出た跡があり慎重に車を進めなければいけない状態で頭の中に不安がよぎる。
準備を整え7時頃から釣り上がるも太く重たい流れに遡行するのにも一苦労で良い流れの筋、ヨレなどに丁寧にフライを流すが前回と同じく反応なし。
またまた、嫌な予感が。
11時ごろやっと反応がありました。アブラハヤをゲットだぜ!!!

これで今回はパーフェクト「ボ」はなしで一安心???
それから少し上流へここで出なければ今回もダメでしょうと思うよさげな流れ込みにルースニングでニンフを流すと出ました。待望のアマゴちゃん。それも27センチのヒレピン、体高のあるこの渓特有の綺麗なお魚ちゃんです。流れに乗って引くは引くは。超ウレピ~~~~。


ネットに取り込みうれしくて写真をバシャバシャ撮りました。
増水で流れてくる餌が豊富でお魚ちゃんはあまり上を見ていないようです。やっぱりステージが違ったみたいです。
その後上流に移動し今度はドライに替え小ぶりだが綺麗なアマゴちゃんを2匹ゲット。

さらに上流ではそこそこの大きさのアマゴちゃんが飛び出すもHITできずで午後3時終了。
前回のリベンジ成功です。もう少し水が引けばもっと面白くなる渓だとおもいます。
前回の湖北の渓でパーフェクト「ボ」をしてしまったので今回はそのリベンジをとまたまた来てしまいました。

各地で梅雨の大雨でいろいろ被害が出ているなかここもかなり雨が降った模様で川は大分増水してやや濁り気味で林道のあちこちには落石と水が出た跡があり慎重に車を進めなければいけない状態で頭の中に不安がよぎる。
準備を整え7時頃から釣り上がるも太く重たい流れに遡行するのにも一苦労で良い流れの筋、ヨレなどに丁寧にフライを流すが前回と同じく反応なし。
またまた、嫌な予感が。
11時ごろやっと反応がありました。アブラハヤをゲットだぜ!!!

これで今回はパーフェクト「ボ」はなしで一安心???
それから少し上流へここで出なければ今回もダメでしょうと思うよさげな流れ込みにルースニングでニンフを流すと出ました。待望のアマゴちゃん。それも27センチのヒレピン、体高のあるこの渓特有の綺麗なお魚ちゃんです。流れに乗って引くは引くは。超ウレピ~~~~。


ネットに取り込みうれしくて写真をバシャバシャ撮りました。
増水で流れてくる餌が豊富でお魚ちゃんはあまり上を見ていないようです。やっぱりステージが違ったみたいです。
その後上流に移動し今度はドライに替え小ぶりだが綺麗なアマゴちゃんを2匹ゲット。

さらに上流ではそこそこの大きさのアマゴちゃんが飛び出すもHITできずで午後3時終了。
前回のリベンジ成功です。もう少し水が引けばもっと面白くなる渓だとおもいます。
2009年07月17日
パーフェクト「ボ」
2009年7月16日(木)
結果から先に報告します。
ボでした。

写真はイメージ画像です。
それも完全な「ボ」でした。
今回は湖北です。
梅雨がもう少しで上がる今日この頃丁度いい感じかなと思い 朝、高速をすっ飛ばし。
渓に着いたのが7時半。
水量は少し大目のやや濁り状態。いい感じ。
早速、流れ込みや流れの筋、肩、巻き返し。試しましたが反応なし。
「あれ????」場所を変えて同じ様に。
「あれ????????????????」
幾度も場所を替えいろんなドライフライ、ニンフ、ウエット 試しましたが(T_T)
撃沈。今期初。それも普通ならカワムツ、ウグイちゃんでも遊びに来るのですが今回は全く反応なし(T_T)
川を覗くとあちこちで鮎釣り師の姿が。ひょっとして原因はこれ??
やけくそで苔を食んでる鮎のそばにニンフを流して釣ってやろう(良い子の皆さんは真似しないで下さい。
明らかに密漁ですから。)でも、釣れるはずが無い。トホホ。写真も1枚も撮らずに諦めて午後2時半撤退。帰りは高速を使うのも癪だし下道で京都まで。これが大間違いめちゃ込みでおまけに京都近郊は祇園祭りの影響で凄い渋滞。参った、参った。
今回のもう一つの目的は先日オークションで「ポチ」としてしまった。以前から欲しかったシマノのパックロッド。試し振りだったが入魂出来ず残念!!!
結果から先に報告します。
ボでした。

写真はイメージ画像です。
それも完全な「ボ」でした。
今回は湖北です。
梅雨がもう少しで上がる今日この頃丁度いい感じかなと思い 朝、高速をすっ飛ばし。
渓に着いたのが7時半。
水量は少し大目のやや濁り状態。いい感じ。
早速、流れ込みや流れの筋、肩、巻き返し。試しましたが反応なし。
「あれ????」場所を変えて同じ様に。
「あれ????????????????」
幾度も場所を替えいろんなドライフライ、ニンフ、ウエット 試しましたが(T_T)
撃沈。今期初。それも普通ならカワムツ、ウグイちゃんでも遊びに来るのですが今回は全く反応なし(T_T)
川を覗くとあちこちで鮎釣り師の姿が。ひょっとして原因はこれ??
やけくそで苔を食んでる鮎のそばにニンフを流して釣ってやろう(良い子の皆さんは真似しないで下さい。
明らかに密漁ですから。)でも、釣れるはずが無い。トホホ。写真も1枚も撮らずに諦めて午後2時半撤退。帰りは高速を使うのも癪だし下道で京都まで。これが大間違いめちゃ込みでおまけに京都近郊は祇園祭りの影響で凄い渋滞。参った、参った。
今回のもう一つの目的は先日オークションで「ポチ」としてしまった。以前から欲しかったシマノのパックロッド。試し振りだったが入魂出来ず残念!!!

2009年07月09日
梅雨の合間 北陸編
2009年7月7日(火)
今週の天気予報はず~~~っと雨。でしたがピンポイントで今日は時々晴れ。
いい感じジャン。と。行ってきました。北陸へ。

現地到着5時半。いつもの取水堰堤上に車を止め旅支度を完了し6時出発。


少し林道を歩いて入渓しフライを落としていくが反応なし。一つ目の堰堤を越した頃にようやく出ました。


20センチ少しオーバーのイワナちゃん。以前、尺が出たポイントでは無反応。どんどん釣り上がりそこそこ反応があり釣れるのですが小さいイワナちゃんばっかり。そして、どんどん登ります。時折雲が出てきて一雨降るかなと思っても何とか持ちこたえている感じの天気でこの場所で大雨が降ればたちまち大増水という事になりかねないので常にエスケイプする場所を探しながらのちょっと緊張した釣行ですが。


いくつもいくつも堰堤を越え皆様のブログでよく出てくるポイントに到着。気合を入れて第1投。出ました。乗りました。大物。バレました。トホホ。取り込み寸前でテンションが緩んだのが原因です。トホホ。
気分を治して上流から誘いを変えて再度挑戦するも一度フライを見に来たのですがお帰りになられました。

ここを諦めさらに上流に。

本日、目標の堰堤に到着。時は14時。

ここのすぐ上の方で本日最大の27cmをゲットし支流探索はこれで終了。疲れて。帰りは背丈ほどもあるブッシュを掻き分け注意して進まないと迷子になりそうな仙道をひたすら下降。車にたどり着いたのが15時。

ここで一旦「鳩ケ湯」さんに行きお蕎麦&ビール&風呂で一息ついたところで表に設置してある望遠鏡を覗くとこの辺りに生息している「アカショウビン」が丁度枝に止まっているところをスクープ映像。(分かりますか?赤いのがアカショウビンちゃんです。望遠鏡の接眼レンズにコンデジを付けて撮影しました。)

暫し、休憩したところで本流の上流で少しロッドを振り4匹ゲットし、

目星を付けたイブニングポイントへ移動。そうです。今日は早く帰らなくていいのです。
6時頃からカディスのハッチが少しあり。我慢できずにフライを落とすと24センチぐらいの型の良い良いワナを3匹ゲット。これがいけなかったのか真っ暗になった本当のイブニングには大物を期待したのですが無反応。(どうもイブニングは嫌いだ!!!。)

そんあ、こんなで本日終了。帰りの車の中では次回何処行こうか?なんて、考えながら京都にたどり着いたのが23:30。疲れた。最近、良く疲れますが歳のせいですか?
今週の天気予報はず~~~っと雨。でしたがピンポイントで今日は時々晴れ。
いい感じジャン。と。行ってきました。北陸へ。

現地到着5時半。いつもの取水堰堤上に車を止め旅支度を完了し6時出発。


少し林道を歩いて入渓しフライを落としていくが反応なし。一つ目の堰堤を越した頃にようやく出ました。


20センチ少しオーバーのイワナちゃん。以前、尺が出たポイントでは無反応。どんどん釣り上がりそこそこ反応があり釣れるのですが小さいイワナちゃんばっかり。そして、どんどん登ります。時折雲が出てきて一雨降るかなと思っても何とか持ちこたえている感じの天気でこの場所で大雨が降ればたちまち大増水という事になりかねないので常にエスケイプする場所を探しながらのちょっと緊張した釣行ですが。


いくつもいくつも堰堤を越え皆様のブログでよく出てくるポイントに到着。気合を入れて第1投。出ました。乗りました。大物。バレました。トホホ。取り込み寸前でテンションが緩んだのが原因です。トホホ。
気分を治して上流から誘いを変えて再度挑戦するも一度フライを見に来たのですがお帰りになられました。

ここを諦めさらに上流に。

本日、目標の堰堤に到着。時は14時。

ここのすぐ上の方で本日最大の27cmをゲットし支流探索はこれで終了。疲れて。帰りは背丈ほどもあるブッシュを掻き分け注意して進まないと迷子になりそうな仙道をひたすら下降。車にたどり着いたのが15時。

ここで一旦「鳩ケ湯」さんに行きお蕎麦&ビール&風呂で一息ついたところで表に設置してある望遠鏡を覗くとこの辺りに生息している「アカショウビン」が丁度枝に止まっているところをスクープ映像。(分かりますか?赤いのがアカショウビンちゃんです。望遠鏡の接眼レンズにコンデジを付けて撮影しました。)

暫し、休憩したところで本流の上流で少しロッドを振り4匹ゲットし、

目星を付けたイブニングポイントへ移動。そうです。今日は早く帰らなくていいのです。
6時頃からカディスのハッチが少しあり。我慢できずにフライを落とすと24センチぐらいの型の良い良いワナを3匹ゲット。これがいけなかったのか真っ暗になった本当のイブニングには大物を期待したのですが無反応。(どうもイブニングは嫌いだ!!!。)

そんあ、こんなで本日終了。帰りの車の中では次回何処行こうか?なんて、考えながら京都にたどり着いたのが23:30。疲れた。最近、良く疲れますが歳のせいですか?
