ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年06月26日

梅雨の合間の佐々里

2009年6月25日(木)

先日から少し雨が降ったので佐々里もいい感じになっているのです?

と思い本日佐々里詣で。

天候は晴れ。はれ。ハレ。暑い。もう、夏です。

それで今回の服装は夏使用になります。ウエーディングシューズ+ネオプレーンソックス+速乾性のパンツ

+速乾性Tシャツ+ショルダーバッグ。気温は30℃を越えているようでじっとしているだけでも汗が出てきます。

水量は平水よりやや減水気味ですが今までの状況からするといい感じになっています。

まずは下流から偵察。なかなか出てくれません。何とか1匹型のいいアマゴをゲットするものの後が続きません。

梅雨の合間の佐々里

暑さに負けてスペースウッドさんに非難するとそこにTANAKENさんに遭遇。あれやこれやで話が弾み気が付くともうお昼の時間。いつもの様にカレー+ビールで腹ごしらえをし午後からは上流に。


上流はくもの巣が多いもののここぞと思う場所からは反応があり

こんなアマゴや
梅雨の合間の佐々里

こんなヤマメちゃんが
梅雨の合間の佐々里

顔を見せてくれました。

これからはこんな暑い釣りが始まりますが取り合えず「暑中お見舞い申しあげます。」

先日の様な雨が3日に1回ぐらい降れば良いのだけれど。   



同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
湖北の渓は?2011
今期初!北陸の渓
春ど真ん中!!佐々里
佐々里FLY&LURE特別区 ベストシーズン到来か?
佐々里FLY&LURE特別区 2回目
か・い・き・ん 2011
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 湖北の渓は?2011 (2011-06-25 16:20)
 今期初!北陸の渓 (2011-06-17 17:34)
 春ど真ん中!!佐々里 (2011-05-20 12:55)
 佐々里FLY&LURE特別区 ベストシーズン到来か? (2011-04-15 14:05)
 佐々里FLY&LURE特別区 2回目 (2011-04-09 14:59)
 か・い・き・ん 2011 (2011-04-01 17:17)

この記事へのコメント
昨日、行ってたんやぁ?!うそ~今日行くと勘違いしてたぁ~
で、で、tanakenさんも釣ったの?
何で苛めるのぉ~。今週末、mimoさん、peke2さん、来るようだけれど、今日も天気だし、釣れないやろうねぇ・・・ウ・ウッ・ウッッ・・・(~ ~;
Posted by Nobuta in 美山 at 2009年06月26日 13:56
nobutaさん⇒
早々のチェックありがとうございます。
そうだよ、昨日行ったのだ。TANAKENさんは午前中1匹バラシたそうで午後からは分かりません。まあ、厳しいです。もちょっと水が増えていると思ったのですが。上流の方が良いみたいよ!!!
Posted by janicejanice at 2009年06月26日 15:09
janice さん こんにちわ。

佐々里は厳しいとよく聞くのですが、イイ釣りをされてますね。(釣果もですが、釣友との語らいや鹿肉カレーやビールなどなど)

ボクも一度は行ってみたいのですが、今年は千代川(それも八東川支流群のみ)の開拓で終わってしまいそうです。
Posted by safari555safari555 at 2009年06月26日 17:08
janiceさんお疲れさまでした
午後はおチビさん一匹と6Xぶち切って云った奴が挨拶だけありました、トホホ
上流のほうが確かに良さそうですね。
雨乞いとあまご良いを繰り返し祈りますわ・・・
『佐々里カワムツ日記』でした!!
Posted by tanaken at 2009年06月26日 19:19
あたまツンツク雉男でーす。
このたびは平日にも係わらず美山の居残りアマゴを虐めてくれたそーやありませんか!!
今度の御釣行の際にはツンツク頭頂マッサージかキジカレーをご馳走しますよーん。
Posted by HMSキジ男 at 2009年06月27日 01:04
janiceさん、おはようございます。

 今週、久しぶりの雨で、状況は一変・・・・と期待したのですが、世の中はそれほど甘くはなかったようですね。

 暑くなるこれから、木陰の多い上流部の方が、確かに人にも、魚にも居心地がよさそうな気がします。しかし、前回釣行で小生が経験したのが、

 スズメバチの襲来!

知らずにロッドを振っていて、いきなり耳元で、

 ブゥーーーーン!

というのにかなり焦りました。まま、それも山の中の川遊びにはつきものと思いつつも、くわばら、くわばらであります。
Posted by ひげオヤジ at 2009年06月27日 07:48
safari555さん⇒
こんにちは。
いや~~雨が少なく厳しいです。お魚ちゃんはいるのですが何処に隠れているやらわかりません。佐々里はまったり、ほよよ~~~んとするのに最高です。釣りは1匹釣れりゃいいか!状態でもっぱら釣友とおしゃべりかビールを一杯なんてするのが楽しみで行っている様なものです。一度、お越しやす。
Posted by janice at 2009年06月27日 11:00
tanakenさん⇒
お疲れ様でした。6Xぶっちぎり惜しかったですね。でも、釣れたら後が面白くないから落ちは尺物のウグイだったら言いネタだったのに。私は上流でそこそこ釣れましたがやっぱ水が少ないです。雨乞い祭り真剣にしないと!!
「佐々里カワムツ日記」期待してますよ。コンデジ買いました?
Posted by janice at 2009年06月27日 11:04
HMSキジ男様⇒
つんつくキジ攻撃は勘弁してくれ~~~。キジのフライには見向きもしないように教育しておきましたので違うフライをお使い下さい。
Posted by janice at 2009年06月27日 11:08
ひげオヤジ殿⇒
こんにちは。おはようございます。
水量は少し回復しただけでまた、減水携行です。やっぱり山に保水力が無いのと標高が低い山に囲まれている里川の悲しい性ですね。私もスズメ蜂がが嫌いです。マムシよりもヒルよりもオロロよりも熊よりもスズメバチが嫌いです。子供の時に一度襲われたのがトラウマになっているみたいです。
Posted by janice at 2009年06月27日 11:13
こんばんは!!
nobutaさん最新情報
(ボ)らしかったですよ、先日の苛めが効いたみたいですね・・・
デジカメ発注しました、「カワムツ」??の写真バンバン撮ります。
Posted by tanaken at 2009年06月27日 21:19
tanakenさん⇒
最新情報ありがとうございます。tanakenさんの宿敵は「ボ」でしたか。二人でお魚ちゃんを苛め抜いた甲斐がありましたネ。新しいデジカメで綺麗なカワムツの画像期待しています。
Posted by janice at 2009年06月28日 12:48
こんばんわ!

佐々里川も綺麗な魚が居てますね!
時間が有れば行ってみようかな。
Posted by コロンコロン at 2009年07月02日 23:07
コロンさん⇒
こんにちは。
稚魚放流やC&Rの効果が出てきたみたいで2年ぐらい前から思えば格段に綺麗な魚が残っています。一度、覗いて見てください。
Posted by janice at 2009年07月03日 14:14
おはようっす!!
北陸遠征の雉(ちがった!記事)早く載せて下さ~~い!!( ^^)人(^^ )
Posted by tanaken at 2009年07月08日 10:02
tanaken殿⇒
まいど~~~です。
大変申し訳ございませんが休み明けで珍しく仕事が溜まっていて本日UPは不可能状態です。今しばらくお待ち頂きます様何卒よろしくお願い致します。
Posted by janice at 2009年07月08日 13:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨の合間の佐々里
    コメント(16)