2007年11月24日
一庫大路次川自然渓流釣り場
2007年11月22日(木)
今回は猪名川町にある一庫大路次川自然渓流釣り場に行ってきました。これもなみはやさんのBOLGを見て一度行って見ないとと言うことで初めての訪問です。(なみはやさんのストーカーみたいですが)
この日は寒く道中の気温計は6℃ 8:30ぐらいに到着。平日の開場は9:00からで少し車の中で休憩。
9:00前に係りのおじさんが到着。イザ出発。
このときの気温は11℃で曇り空で冷たい風が時折強く吹いていました。
管理棟下のプールでニンフを沈めるが反応なし。
下流に下り「1本松」の前で挑戦するも反応なし。
多分、お魚ちゃんは岩のしたのエゴに隠れている模様です。
そうこうしている内に空が俄かに暗くな冷たい雨が時折激しく降ってきました。
一時避難をし気分を変えて上流に護岸を歩いているとなにやら魚らしき影がウロチョロ。
キャンプ場下の流れ込みで3時間ほど粘るが反応なし。
この後も時折激しく雨が降りその中根性(やけっぱち)でロッドを振るが撃沈。
魚の影は見えるのに口を使わないです。
時間は13:00そろそろ引き上げの時間が迫っています。
護岸を歩いて戻る途中魚の見ればどうやらコイのようです。
中にマスらしき魚も見えるのですが。
管理棟に戻ると管理のおじさんが昨日は「一本松」のところが良かったみたいですよ。とのこと。
ラストチャンスに賭け再度挑戦。
流れの中にライズ発見。すかさずメイフライのパラシュートを結び流れに乗せるとしたからアマゴちゃんがフライ目掛けて急浮上。
シメタ!!!口をあけて食った思いきや合わせが早くてすっぽ抜け。残念。
何回か流れにフライを流すがアマゴちゃんは姿を現さず。じ・えんど。
いろいろ課題の残る釣行でした。またまた、次回、リベンジを。。。。
今回は様子見という事でウエーダーを履かなかったのですが次回は身支度をし挑戦。
区間が2kあるという事でなかなか面白そうです。

初めての場所での釣りは
魚の居着き場所を見つけるのに
時間が掛かりますね。。
今度はリベンジしてくださいね^^
一庫ダムの近くですか? 大昔、バスを釣りに一庫ダムへ行ったことがありますが 管理釣り場があったとは知りませんでした。
でも、ここも厳しそうですね・・・
janiceさんなら 次は大漁ですよ!
がんばってリベンジしてくださいね!
ではでは
こんにちは。初めての場所で要領がが分からなかったのですがほぼ自然渓流と同じ様な雰囲気です。次回は心して挑みたいと思います。
⇒みのさん
まいど。以前の大戸川程ではありませんがなかなかいい雰囲気のところです。
大戸川もそうでしたが底石がぬるぬるで滑ります。ウエーディングシューズは履いた方が良いみたいです。次回は?どうなることやら???
き、厳しいっすなあ・・・
自分で紹介しておいて、それはないっか。
水量が少なくて、透明度が高い、まして
朝、夜が明けきらぬうちから水鳥(川鵜と
鷺)の襲来でかなり警戒心が強くなって
居ますね。多分、深場でじっと岩影に隠れて
いるのでしょう。当日冷たい雨が降ったにも
かかわらず、お疲れ様でした。
次回はリベンジできますように。祈
こんにちは。なかなか厳しい所です。また、それが釣り師魂に火を点けてしまうんですネ~~~。再度チャレンジしてきます。たぶん撃沈だと思いますが。
それにしても行ってますねー、希望の星です。
また大戸の方で計画されてるようなので、日程が合えば。 まあ合わなくてもこないだの様による顔を出してくれるかな。
こんにちは、まいどです。
突然HPが変わっていたのとBLOGが現れたのでびっくり、びっくり、クリックリでした。
大戸川宴会またお邪魔させていただくとおもいます。よろピクです。