2008年07月07日
大台ケ原
2008年7月6日(日)
今回は久々に嫁と山歩き(ハイキング)に行ってきました。
場所は奈良県吉野の大台ケ原。
梅雨明けまじかで蒸し蒸しの天気でこのところ運動らしき運動をしていなかったので大汗をかきました。
途中、吉野の川を見ながらのドライブで大迫ダムを超え大台ケ原ドライブウエイ(ドライブウエイという名前が付いていますが
普通の林道で途中道を間違えてかな?と思いながら行くと到着しました。)で大台ケ原に到着。

早速準備をし出発。

道は整備されてハイキング気分で周りの景色を見ながら大蛇嵓に到着。なかなかの景色で先端まで行くとお尻の穴がなんだかむずむずしてきます。グランドキャニオンに行ったときの事を思い出しました。

それから歩を進めると正木原に到着。
倒木と笹の絶妙なバランスで神秘的な光景です。(黒部源流の薬師沢に行く途中にもこのような景色があります。)

ぐるっと回って元の駐車場に到着。9キロ、約4時間の散策でした。
そんなにアップダウンがないのに疲れました。
最近体重も増え足腰も衰えてきたので再度トレーニングをしないと!!と、いう思いが!!
流石に自然が豊かでそこら辺に鹿がいて、道に途中には銀竜草が咲いていました。


みやげ物やでは思わずこんな物を買ってしまいました。
今回は久々に嫁と山歩き(ハイキング)に行ってきました。
場所は奈良県吉野の大台ケ原。
梅雨明けまじかで蒸し蒸しの天気でこのところ運動らしき運動をしていなかったので大汗をかきました。
途中、吉野の川を見ながらのドライブで大迫ダムを超え大台ケ原ドライブウエイ(ドライブウエイという名前が付いていますが
普通の林道で途中道を間違えてかな?と思いながら行くと到着しました。)で大台ケ原に到着。

早速準備をし出発。


道は整備されてハイキング気分で周りの景色を見ながら大蛇嵓に到着。なかなかの景色で先端まで行くとお尻の穴がなんだかむずむずしてきます。グランドキャニオンに行ったときの事を思い出しました。

それから歩を進めると正木原に到着。
倒木と笹の絶妙なバランスで神秘的な光景です。(黒部源流の薬師沢に行く途中にもこのような景色があります。)

ぐるっと回って元の駐車場に到着。9キロ、約4時間の散策でした。
そんなにアップダウンがないのに疲れました。
最近体重も増え足腰も衰えてきたので再度トレーニングをしないと!!と、いう思いが!!
流石に自然が豊かでそこら辺に鹿がいて、道に途中には銀竜草が咲いていました。



みやげ物やでは思わずこんな物を買ってしまいました。

Posted by janice at 14:03│Comments(2)
│山
この記事へのコメント
渓流を始めてからは大台も遠のいてしまったなあ・・・でもここには実にすばらしい溪が
有るのですよ。でも禁漁だとか・・・汗;
その昔、大迫ダムから自転車で何度も
大台山頂まで上った事があります。
行きは舗装路、帰りは悪路?
死にかけた事も何度か・・・笑
ハイキングにはちょうどいいところですね。
鹿が多いのにはびっくり。
でも、ここは熊も日中でてきますよん。
有るのですよ。でも禁漁だとか・・・汗;
その昔、大迫ダムから自転車で何度も
大台山頂まで上った事があります。
行きは舗装路、帰りは悪路?
死にかけた事も何度か・・・笑
ハイキングにはちょうどいいところですね。
鹿が多いのにはびっくり。
でも、ここは熊も日中でてきますよん。
Posted by なみはやFF
at 2008年07月07日 14:31

なみはやFFさん⇒
こんいちは。
丁度来週の日曜日に「大台ケ原ヒルクライム」の大会があり数名練習に来ていましたが一人のお兄ちゃんに「その自転車なんぼするの?」と聞いたらフレームがん十万、リムが10万で総額50万ぐらいですわ!なんて言っていました。フレームがフルカーボンでした。その時ふとなみはやさんの事を思い浮かべていましたこの私です。
でも、あの辺いい川ありそうですね。
こんいちは。
丁度来週の日曜日に「大台ケ原ヒルクライム」の大会があり数名練習に来ていましたが一人のお兄ちゃんに「その自転車なんぼするの?」と聞いたらフレームがん十万、リムが10万で総額50万ぐらいですわ!なんて言っていました。フレームがフルカーボンでした。その時ふとなみはやさんの事を思い浮かべていましたこの私です。
でも、あの辺いい川ありそうですね。
Posted by janice
at 2008年07月07日 16:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。