2008年07月19日
暑中お見舞い申し上げます。
2008年7月17日(木)
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
如何お過ごしでしょうか?
本日の休日、あまりの暑さにめげて久々に川には行かず家でのんびしようと思い朝10時ごろテレビを点けると日本3大祭りのひとつ。京都の祇園祭りの巡行が放映されていました。
近くなので見に行こうかなとも思いましたが人ごみでうんざりするのもなんだしクーラーの利いた部屋でのんびりとテレビで見るのが一番。
ゲストが知り合いのタレントの原田伸郎さんでたまにボケをかましていました。

そうこうしちるうちに貧乏性なのかじっとしていられなくふと思いだして以前黒部の源流の薬師沢の小屋でお知り合いになったプロカメラマンの森下恭さんの「天空の立山」の個展が大阪であるのを思い出し一路 大阪へ。
阪急電車に乗り梅田で降り町をうろつくと人の多さと暑さで眩暈が!!!!
場所は本町の富士フォトギャラリー大阪で7/23まで開催されています。
写真集も出しておられます。
なかなか奥深い山の表情を克明に捉えられていて非常に興味深い写真です。
お暇な方は一度覗きに行ってください。
今年も黒部の源流に行こうかな????
なんて思う今日この頃です。
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
如何お過ごしでしょうか?
本日の休日、あまりの暑さにめげて久々に川には行かず家でのんびしようと思い朝10時ごろテレビを点けると日本3大祭りのひとつ。京都の祇園祭りの巡行が放映されていました。
近くなので見に行こうかなとも思いましたが人ごみでうんざりするのもなんだしクーラーの利いた部屋でのんびりとテレビで見るのが一番。
ゲストが知り合いのタレントの原田伸郎さんでたまにボケをかましていました。

そうこうしちるうちに貧乏性なのかじっとしていられなくふと思いだして以前黒部の源流の薬師沢の小屋でお知り合いになったプロカメラマンの森下恭さんの「天空の立山」の個展が大阪であるのを思い出し一路 大阪へ。
阪急電車に乗り梅田で降り町をうろつくと人の多さと暑さで眩暈が!!!!
場所は本町の富士フォトギャラリー大阪で7/23まで開催されています。
写真集も出しておられます。
なかなか奥深い山の表情を克明に捉えられていて非常に興味深い写真です。
お暇な方は一度覗きに行ってください。
今年も黒部の源流に行こうかな????
なんて思う今日この頃です。