2008年01月19日
フライライン巻き取り器
2008年1月19日(土)
釣りの友人から電線の空スプール頂きフライラインのストック用に使おうと思いこのままではラインの巻き取りに不便なので自作で簡単巻き取り器を作成しました。

販売されているフライラインのスプールは巻き取り口径が小さく使用したフライラインは巻き癖が取れないのでこの電線スプールは大口径で具合がいいです。

空のフライライン用のスプールにガムテープで嵩上げし電線スプールの口径に合わせました。(すごくチープっぽいですが)

次に電線スプールを装着しフライラインスプールを両側から挟み回すノブをフライスプールと電線スプールを同時にネジ止めし完成。
後はL字金具を固定した台座に取り付けるだけです。
台座とスプールにある程度テンションが掛かるようにフェルトのワッシャをかませていますので程ほどにテンションが掛かります。

これでシーズンオフのフライラインの整理とフライラインのクリーンナップの時に重宝します。
ではでは、これまで!!!
釣りの友人から電線の空スプール頂きフライラインのストック用に使おうと思いこのままではラインの巻き取りに不便なので自作で簡単巻き取り器を作成しました。

販売されているフライラインのスプールは巻き取り口径が小さく使用したフライラインは巻き癖が取れないのでこの電線スプールは大口径で具合がいいです。

空のフライライン用のスプールにガムテープで嵩上げし電線スプールの口径に合わせました。(すごくチープっぽいですが)

次に電線スプールを装着しフライラインスプールを両側から挟み回すノブをフライスプールと電線スプールを同時にネジ止めし完成。
後はL字金具を固定した台座に取り付けるだけです。
台座とスプールにある程度テンションが掛かるようにフェルトのワッシャをかませていますので程ほどにテンションが掛かります。

これでシーズンオフのフライラインの整理とフライラインのクリーンナップの時に重宝します。
ではでは、これまで!!!

Posted by janice at 12:10│Comments(6)
│道具
この記事へのコメント
毎度です! 良いのが出来ましたね!!
私も作るつもりしていますが 良い構想が湧かないので・・・参考にさせてもらいます。
スプールはいくらでも入手出来ますので 追加あれば言ってくださいね! 「そんなぎょうさん いらん?」 ではでは
私も作るつもりしていますが 良い構想が湧かないので・・・参考にさせてもらいます。
スプールはいくらでも入手出来ますので 追加あれば言ってくださいね! 「そんなぎょうさん いらん?」 ではでは
Posted by みの at 2008年01月20日 08:54
まいどどぇす。
燻製美味そう。
凄くちゃっちいですが使い勝手は良さそうです。みのさんの腕で豪華なのを作れば売れそうですね。
なんせスプールはただですから。
ああいう個別に巻けて収納できるストック用のスプールは便利だと思います。
多分市販されていないと思いますが。
いかが??
燻製美味そう。
凄くちゃっちいですが使い勝手は良さそうです。みのさんの腕で豪華なのを作れば売れそうですね。
なんせスプールはただですから。
ああいう個別に巻けて収納できるストック用のスプールは便利だと思います。
多分市販されていないと思いますが。
いかが??
Posted by janice at 2008年01月20日 18:25
巻き取りを作って セットで販売しようかな?
(笑)
燻製完成しましたよ! 少し味見したら 塩加減もバッチリ!!明日に美味しく頂きます! マメなjanice さんのことだから 燻製作るでしょうね! 多分・・・ではでは
(笑)
燻製完成しましたよ! 少し味見したら 塩加減もバッチリ!!明日に美味しく頂きます! マメなjanice さんのことだから 燻製作るでしょうね! 多分・・・ではでは
Posted by みの at 2008年01月20日 23:12
みのさん⇒
スモークウッドは以前から用意しているのですがなかなか時間とタイミングが合わなくて実行していないのです。
今回のみのさんのブログでいろいろ分からなかった事が解明して今度挑戦してみます。
写真付で説明していただくとすごく分かりやすいです。ありがとうございます。
スモークウッドは以前から用意しているのですがなかなか時間とタイミングが合わなくて実行していないのです。
今回のみのさんのブログでいろいろ分からなかった事が解明して今度挑戦してみます。
写真付で説明していただくとすごく分かりやすいです。ありがとうございます。
Posted by janice at 2008年01月21日 17:08
初歩的な質問ですが、ラインストッカーに巻くと、チープフライラインでも巻き癖は解消されますか?
相当マシになるなら、やってみようとは思うのですが...
相当マシになるなら、やってみようとは思うのですが...
Posted by @すばる at 2008年02月07日 20:57
@すばるさん⇒
ご質問ありがとうございます。
私もフライラインの巻き癖には困っています。基本的にはフライラインを長く使用していると硬化がはじまり巻き癖がとれにくくなるようです。一年中リールに巻いて置くよりオフシーズンは口径の大きなラインストッカーに巻いておいたほうが良いみたいです。ラインストッカーに巻く前に必ずやっておきたいのはフライラインクリーナーで汚れをとりラインコンディショナーを塗りラインを伸ばして引っ張りながら巻き癖を有る程度とっておくことです。巻き癖のままラインストッカーに巻いておくとより巻き癖が取れないです。また、使用時に常にラインのクリーナーで綺麗にしておくことが大事みたいです。ご参考までに。
ではでは。
ご質問ありがとうございます。
私もフライラインの巻き癖には困っています。基本的にはフライラインを長く使用していると硬化がはじまり巻き癖がとれにくくなるようです。一年中リールに巻いて置くよりオフシーズンは口径の大きなラインストッカーに巻いておいたほうが良いみたいです。ラインストッカーに巻く前に必ずやっておきたいのはフライラインクリーナーで汚れをとりラインコンディショナーを塗りラインを伸ばして引っ張りながら巻き癖を有る程度とっておくことです。巻き癖のままラインストッカーに巻いておくとより巻き癖が取れないです。また、使用時に常にラインのクリーナーで綺麗にしておくことが大事みたいです。ご参考までに。
ではでは。
Posted by janice at 2008年02月09日 16:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。