ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月09日

湖北の渓 今日はどんなんかな?

2010年7月8日(木)

今日も湖北の渓です。

鮎解禁までの中間禁漁期も過ぎ2週間ぶりにこの川に行ってきました。
梅雨の豪雨でこの地区も7/4に累積降雨量140mm。川は氾濫注意水位超過の警戒が出ていました。
そんな中で4日も経てば水も引いているだろうという甘い考えで現地到着。9時(遅い到着)

がび~~~~ん!
水、多いやんけ!!!



下流域は鮎師が竿を伸ばしているのでパス。(しかし、この濁りと水量で鮎は釣れるのでしょうか?)

一気に最上流に!(林道は大水の出た跡がいたるところにあり落石多数!!)

最上流域もまだまだ、水量は多く濁りも!!!

水に流されないように取り合えず流れに立つが川通しになかなか進めない。水が膝上までになると押し流されそうなのを必死で耐え前進。





いつも実績のある小さなプールでなんとか1匹!!!

このプールで魚が非難しているようでもう2匹追加。前回、沈み石の下から出てきたいい型の魚が出たポイントにフライを流すとやっぱり出てきました。たぶん、同じ魚だと思いますが今回はフライを見ただけでゲットできず。(魚ちゃんも随分賢くなっています。)



昼をまわると若干水量も減り遡行しやすくなり魚も飽きない程度に飛び出してきます。



20~23、24ぐらいの型のいい魚ばかりです。

そのとき突然水が濁りはじめてカフェオーレ色!!やべ!!上流で大雨か?自然ダムの決壊か?と思いきや上流で林道に積もった土砂をパワーショベルが川に土を流していました。

ここを諦め一旦車に戻りさらに上流へ。

ここははじめての地域で入渓しやすい場所から入り釣り上がると結構元気な魚が飛び出してきます。



次回も増水時はこのあたりから入った方がいい感じです。



何匹かゲットし林道を抜けて山の反対側の国道から家路に!!午後2時半(早っ!!)