2011年01月21日
京都近郊 山歩き⑮ ホッケ山 雪と戯れ編
2011年1月20日(木)
今日も雪遊びにちょいとお山へ!!
夏に良く行く権現山経由ホッケ山です。
今回は天気もそこそこで前回の武奈の様にはならないだろうと
9:00 平の登山口 出発!!

登り口からそこそこに雪がありますがトレース有り。
順調に雪の中を進み
9:55 アキラ峠到着。ほぼ夏道時間のコースタイム。

ここから尾根伝いにトレースのない新雪を直登!!!(ここの尾根道は夏道と同じなのでマークが全然ありません。雪が降っている時やガスの時は迷いやすいのでご注意を!!)
10:30 権現山到着。ここでも夏道時間とほぼ同じ!!

あれ?
なんで?
と、思われた方!!!
シェイカイ!!!!!!
ここで今回の秘密兵器のお披露目!!!!
前回の武奈での悪戦苦闘の経験からこんなのを買っちゃいました!!!
スーパーカンジキ どえ~~~す。

本物のかんじきやスノーシューも探したのですが結構高い!!
このスーパーカンジキ ヤフーポイントも使い2500円でゲット!!

しかし・・・・・・・・・。
購入時に買った人の評価を見ればお粗末な滑り止めのピンがすぐ曲がるということ。
私も購入して普通の床で試し履きしたらすぐに曲がりました。
そこで即!改造決定!!
使わなくなった4本爪のアイゼンを合体!!
いらない底の突起物はのこぎりで切除!!
軽くてコンパクトな最強のカンジキとなりました。

武奈で若者グループがスノーシューで急登に苦戦していたのですがこのカンジキだとスーイ、スイ。
急な斜面のラッセルでキックステップができ難なく乗り越えられます。
と言うことで

トレースのないホッケ山への稜線へGO!!
曇ってはいますが琵琶湖もはっきり見えます。


振り返れば私の付けたトレースのみ。

ホッケ山の斜面には大きな雪庇が!


11:15 ホッケ山到着。気温は-10℃。

木々も凍っています。


風が強いのでそそくさと退散。
来た道を戻り途中若いスノーシューのカップルとすれ違い
13:00 登山口到着。
いや~~ぁ。カンジキの威力を痛感しました。
これで雪遊びの範囲が広がります。
今日も雪遊びにちょいとお山へ!!
夏に良く行く権現山経由ホッケ山です。
今回は天気もそこそこで前回の武奈の様にはならないだろうと
9:00 平の登山口 出発!!

登り口からそこそこに雪がありますがトレース有り。
順調に雪の中を進み
9:55 アキラ峠到着。ほぼ夏道時間のコースタイム。

ここから尾根伝いにトレースのない新雪を直登!!!(ここの尾根道は夏道と同じなのでマークが全然ありません。雪が降っている時やガスの時は迷いやすいのでご注意を!!)
10:30 権現山到着。ここでも夏道時間とほぼ同じ!!

あれ?
なんで?
と、思われた方!!!
シェイカイ!!!!!!
ここで今回の秘密兵器のお披露目!!!!
前回の武奈での悪戦苦闘の経験からこんなのを買っちゃいました!!!
スーパーカンジキ どえ~~~す。

本物のかんじきやスノーシューも探したのですが結構高い!!
このスーパーカンジキ ヤフーポイントも使い2500円でゲット!!

しかし・・・・・・・・・。
購入時に買った人の評価を見ればお粗末な滑り止めのピンがすぐ曲がるということ。
私も購入して普通の床で試し履きしたらすぐに曲がりました。
そこで即!改造決定!!
使わなくなった4本爪のアイゼンを合体!!
いらない底の突起物はのこぎりで切除!!
軽くてコンパクトな最強のカンジキとなりました。


武奈で若者グループがスノーシューで急登に苦戦していたのですがこのカンジキだとスーイ、スイ。
急な斜面のラッセルでキックステップができ難なく乗り越えられます。
と言うことで

トレースのないホッケ山への稜線へGO!!
曇ってはいますが琵琶湖もはっきり見えます。


振り返れば私の付けたトレースのみ。

ホッケ山の斜面には大きな雪庇が!


11:15 ホッケ山到着。気温は-10℃。

木々も凍っています。


風が強いのでそそくさと退散。
来た道を戻り途中若いスノーシューのカップルとすれ違い
13:00 登山口到着。
いや~~ぁ。カンジキの威力を痛感しました。
これで雪遊びの範囲が広がります。