ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月13日

ゴールデンな福井の渓 part②

2009年5月7日(木)

昨日は1人宴会の後シュラフに潜り込みぐっすりと熟睡し朝4時に目覚めると外は雨。雨。雨。アメ。



天気予報は晴れると言っていたのに???

仕方なくまたまたテントの下で朝食の準備。食料は昨日食べ尽くし何かないかなと車の中を探すと。ありました。

昨年、黒部の時に携行した登山食。山菜ごはんにトムヤンクン。



なかなか豪華なブレックファースト。

お腹も膨れて出陣の準備が出来たのは7:00ぐらいでこれまた雨でテンションだだ下がり!!!!

本日は「鳩ケ湯」下の本流を攻めることにしました。

ここでもドライを諦めニンフで攻めると順調に2匹ゲット。

ここでふと思いたったことが。最近、魚のキープをしていないが久しぶりにお土産にと思い家族6人分を目標に漁師と変身。



天気は少し回復し時折晴れ間も見えてきて順調に釣果を重ね目標の6匹ゲット。即席の生かし魚篭のコンビに袋に入れお決まりの集合写真!!!

ここぞと思う流れの少し深くなったところでは必ず魚の反応がある。今日もつ抜け達成で時間は12:00。



本日の昼食は「鳩ケ湯」さんのおろし蕎麦。丁度、その時青空が顔を出し「三ノ峰」「別山」が表れました。



午後は支流に入りドライ1本で挑戦したところまたまた雨が降りだしここで今回の遠征はおしまい。

北陸道に乗り家へ着いたのが18:00。

早速、「岩魚の塩焼き」が食卓にのぼりました。かれこれ10何年ぶりの渓魚の焼き魚です。





       


Posted by janice at 12:36Comments(6)フライフィッシング