2007年12月07日
ガリバーフィッシングガーデン
2007年12月6日(木)
今回は初めてのガリバーフィッシングガーデンに行ってきました。
滋賀県 葛川沿いの村井から峠をひとつ越えて京都から約1時間半ぐらいで到着。
この日は朝からルアーマンが一人と午後からもう一人来場でほぼ貸しきり状態。
この秋(冬?)一番の冷え込みで道路の温度計は5℃。足下からジンジンと冷え込む寒さです。

お魚ちゃんは居るのですが底にベッタリとあまり動く気配が見られません。
最近、「ボ」及び「ボ」に近い状態が続いているので今回は何とか満足のいくフィッシングをと密かに思っています。
いろいろフライを試しましたが18番ぐらいのフェザントテールが一番良かった様で当たりは極々弱くフライに動きを付けないと
分からないほどですがこの日は何とか13匹をゲット。

まずまずで午後2:00に帰路に着きました。
追伸、休憩所には日曜日の宴会の残骸がありました。(モツ鍋かな?)
今回は初めてのガリバーフィッシングガーデンに行ってきました。
滋賀県 葛川沿いの村井から峠をひとつ越えて京都から約1時間半ぐらいで到着。
この日は朝からルアーマンが一人と午後からもう一人来場でほぼ貸しきり状態。
この秋(冬?)一番の冷え込みで道路の温度計は5℃。足下からジンジンと冷え込む寒さです。

お魚ちゃんは居るのですが底にベッタリとあまり動く気配が見られません。
最近、「ボ」及び「ボ」に近い状態が続いているので今回は何とか満足のいくフィッシングをと密かに思っています。
いろいろフライを試しましたが18番ぐらいのフェザントテールが一番良かった様で当たりは極々弱くフライに動きを付けないと
分からないほどですがこの日は何とか13匹をゲット。


まずまずで午後2:00に帰路に着きました。
追伸、休憩所には日曜日の宴会の残骸がありました。(モツ鍋かな?)