ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月13日

期待の福井の渓!しかし。

2008年9月11日(木)

今シーズンも後残すところ僅かですが皆様最後の追い込み如何ですか?

8月の黒部釣行以来久しぶりの釣りで前回良い思いをした福井の渓に行って来ました。

天気予報も晴れ晴れ晴れ晴れの予報で嫌なオロロも居ないことを祈りながら期待を込めて水曜日の夜に出発。



夜中の2時ごろ現地到着。仮眠をし5時30分ごろから夜が明けてきたので釣り支度をしイザ、イザ、イザ出発。

まずはいつもの堰堤下で軽く腕馴らしと思いフライを沈み石回りに放り込むがなかなか反応が渋い????

やっとの事で3匹ゲットしたが20センチちょっとの岩魚ちゃんでした。

今回は支流の奥まで行こうと思い車を奥に進めるがここで問題発生。



林道の途中の崖が崩れ通行止め。仕方なく車をバックさせ下の駐車できるスペースに車を止め徒歩で奥まで行く事に。

堰堤で区切られた渓を釣り上がるがなかなかお魚ちゃんの反応がない??



いくつもの堰堤を高巻きして超えいい渓がいくつも現れるが反応がない??



そうこうしていると前回尺がでた流れに到着。

そこを攻める前に天気も良いし気分を変えてコーヒータイム。コッヘルでお湯を沸かしのんびりとコーヒーを飲み一服したところで

イザ。

前回と同じ様に流れにフライを乗せるが無反応????

お魚ちゃんは何処に???

そこをで暫し粘るがとうとう諦めて奥に前進。

しかし。



なかなかお魚ちゃんは出ず。やっとの思い出20センチぐらいの岩魚ちゃんを2匹ゲットするがその後が続かず最終の護岸が崩壊した地点到着。

 



今日はこれまで!!!

なんとも心残りな福井の渓でした。

また、来シーズンに期待を込めて退散。

帰りはむなしく林道をトボトボと歩いて車まで戻るが寂しい心境でした。

帰りの駄賃に鬼ぐるみの実がいっぱい落ちていたのでコンビニ袋一杯採取して帰りました。





          


Posted by janice at 10:41Comments(2)フライフィッシング