ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月26日

黒部川源流 単独行 前編

2008年8月21日(木)

いよいよこの夏の一大イベントの黒部川源流 単独行です。
前日の夜の9時に家を出て一路北陸道を明日の山行きに思いを馳せながら黙々と走っていると福井辺りで突然の豪雨。
車のワイパーをフル稼働させても前が見えない状態で今回の山行きの前途を物語って入る様でなんとも滅入る天気です。
そうこうしていると登山口に入る有料道路のゲートの前に夜中の1時に到着。
ゲートのオープンが朝の6時なのでそこで仮眠し目覚めるとやっぱり雨模様。
有料道路を走り登山口の折立に到着6時30分。早速準備をししっかりレインウエアーに身を固め6時45分出発。
いつもの様に「愛知大学山岳員13名の遭難石碑」に今回の無事を祈願し合掌。急登の坂を喘ぎながら最初の目標の三角点に7時45分到着。


登山道は雨の為小川の様な状態でそれでも黙々と歩を進めて太郎平小屋に11時30分到着。


霧と雨の為雄大な薬師岳も見えず気温も8℃と超寒く小屋の中に入りコーヒーを飲み長袖のウエアーを追加しいざ薬師沢小屋に。この時点で日頃の運動不足でバテバテ状態。薬師沢に向かう渡渉点を三回渡り長い木道を「崖の上のポニョ」のポニョ、ポニョ、ポニョ、ポニョ~~~ポ。と変な歌を口ずさみながらやっと小屋に到着。





時は午後2時。
いつもならここで釣り師に変身して釣りに行くのだが疲労と雨の増水で断念。



小屋でのんびりする事に。夕食の後今年は小屋のバイト君達が酒飲みの情報を入手していたので焼酎を2パックお土産で持ってきたら大歓迎され小屋のお客さんは今日は少ないようでその後宴会に突入。明日の天気が気になるが疲労とお酒で知らないうちに布団の中に潜り込んで就寝。
第一日目がこんな風に終わる。

2008年8月22日(金)



朝、目覚めると雨は上がって川の水もほぼ平水に戻り天気晴れる様なので小屋から上の廊下を行き赤木沢出会いを渡り2時間ほど上流の黒部源流で釣りをすることに決定。本当は天気が持てばいろいろ歩き回る予定でしたが明日はまた下り坂の様なので今回はここをメインに探索することに。
朝の7時出発。途中、渡渉、ヘツリ、腰まで渡渉、高巻きをし沢登で超メジャーな赤木沢の出会いに到着。
ここはいつ見ても綺麗なナメ滝で黒部に来たなと思う風景です。

  




ここをヘツリで超えさらに上流に。辺りには人はいなく黒部川独り占め状態。なんとも贅沢な至福の一時です。

早速、ロッドを繋いで要所要所では黒部特有のイワナちゃんが顔を出し少し大き目のプールでは入れ食い状態。

 



 

体長は25~28cmぐらいのがうじゃうじゃ泳いでいます。

先日作ったランディングネットで早速入魂。




昼にはバーナーで昼食を作り(アルファー米の登山食ですが)コーヒーを飲み下界では味わえないゆっくりした時間を過ごしました。

その辺を午後2時ぐらいまで一人釣り歩き元来た道を引き返し途中のいくつかのプールでもそこそこのサイズを何匹も釣り上げ午後4時小屋に到着。

その頃からまた空模様が怪しく明日はまた雨模様の天気予報が小屋のテレビのから虚しく流れてきます。

今夜も宴会だ~~~~。と食後はバイト君たちと宴会第2弾の開幕。今夜も前夜以上に飲み少し気分が悪くなるような状態で第2日目が暮れようとしている。(普通の登山者ならこんな不謹慎な生活はしないのですがそこは連泊の釣り師の特権でお許し下さい。)

以後は後編で。。。。。。。。。





                  


Posted by janice at 18:49Comments(8)フライフィッシング