2010年08月16日
笠が岳~双六!!
2010年8月13日(金)

今回のお盆休みは北アルプスへ。
雨の中高速道路を一路岐阜へ。12日21時ごろ新穂高の登山者無料駐車場にスペースゲット。
心配していた台風も東北に抜け一安心。台風一過のいい天気を期待して暫しの仮眠で朝4時ヘッ電を付け
暗い林道をイザ出発。

増水の蒲田川を横目で見ながら

5:30。笠新道の登山口到着。
ここで今回の山行きでお知り合いになった大阪のE本ご夫婦と福岡のⅠ山さん4名のグループとお会いするがこの時は挨拶程度で北アルプス3大急登を登り始める。
最初は快調に登るがだんだんと苦しくなり牛歩の歩みで高度を上げるが急登2/3辺りで早くもシャリバテ状態。(私のシャリバテの兆候は猛烈に眠たくなってきて寝ながら歩いてしまいます。)
急遽、登山道脇でザックを下ろしおにぎり2個をパクついていると次々と後続に追い越される始末。
そこで杓子平到着間近にプチ事件が!上の方で「大丈夫か?」の大阪のE本ご夫婦の旦那様の大声が。行って聞けば奥様が道を踏み外して全身隠れるぐらいまで藪の中に滑落!!!怪我がなくて幸い!!!


9:30。杓子平到着。まだ、まだ笠が岳はガスの中で杓子平を登っている途中で少しお向かいの槍さんが顔を出す程度。


11:25。稜線分岐に到着。この後ガスも少しとれてきて稜線、笠が岳山頂が姿を見せる。


12:25。抜戸岩到着。山荘まではもう目と鼻の先だけどここからが長い。

13:15。笠が岳山荘到着。登山口から7時間45分。ほぼコースタイム通り(到着間際は頭の中でビール。ビール。ビールの大合唱)
受付を済ませ取り合えずビールで乾杯!!!
後続のE本ご夫婦もしばらくして到着。3人で改めてビールで乾杯しました。お疲れさん。
この頃にはガスもとれ向かいの槍、穂高が顔を並べてご挨拶してくれました。すばらしい景観です。

暫し休憩をして山頂へ。2898mの山頂タッチ。穂高をバックに記念写真。(冒頭の画像)

笠が岳山荘は山の頂上にある山荘なのに広くて綺麗な山荘でした。この日も混雑を予測していたのですが布団は一人一枚で快適でした。

2日目

朝起きると・・・・・がび~~~~ん。
福岡からの4人グループI山さんはテン泊だったので夜は凄かったとおっしゃっていました。
この方たちは双六から槍に向かわれるそうです。
そうそうこの方たちの秘話を急登を登り中下を見て喘いでいると何か落ちていました。首を冷やすネッククーラーです。そのまま行き過ぎても良かったのですが拾って持っていると上の上の方から声が「ま~~~仕方ないね。諦めるか!!」そのグループの方たちに追いつき「ひょとしてこれ落し物じゃないですか?」と聞けばその方の物でした。何やら昨日3000円で買ってきたばかりだそうで感謝、感謝されました。
ここからのお付き合いです。
雨、風です。(ここからは何もお伝えすることはありません。期待しないで下さい。駆け足でいきます。)
6:30。山荘出発。
稜線は雨、風で結構凄かったです。

ここで前を歩いている赤いレインを着たご婦人と双六小屋までの道中二人旅となります。
聞けば凄いご婦人で東京からの単独行でこの笠が岳が100名山登山中の98座目でこれからこの雨風の中黒部五郎の小舎まで行かれて小屋泊し99座目の黒部五郎を登って太郎平小屋に泊まり折立から富山に向かい帰られるそうで尊敬します。参りました。乾杯です。
そんなことを話しながら
9:55。弓折岳到着。
当然、道中何も見えません。

12:20。双六小屋到着。(コースタイム4時間50分)見たかったでんと構えた鷲羽岳の前に佇む双六小屋の風景も何も見えません。知らないうち小屋に到着してました。
当然、外は雨風。天気が良ければ双六岳に登りかったのですが。
この後小屋でウダウダしていました。小屋はテン泊の方が非難してきて大混雑。でも布団は一人1枚で快適でした。ここも綺麗な小屋で小屋というより旅館みたいでした。従業員の方も凄く対応が良かったです。

後は酒飲んで寝るだけ。
3日目
やはり雨。少し小ぶりになってガスが出ていましたが依然天候悪し。
福岡の4人グループの方は明日の天気に期待をして槍まで登られるというのでいつかどこかでお会いするのを約束してお別れし

6:00。小屋出発。

7:00。弓折乗越着。


7:40。鏡平小屋着。鏡池でもな~~~~んも見えません。

9:10。秩父沢着。流石に沢は増水しています。

9:45。小池新道登山口着。

10:00。わさび平小屋着。

11:20。新穂高到着。
この後はのんびり温泉に入って帰りました。
この頃から下界は太陽が射し青空が見えてきました。ちくしょ~~~ぅ。でも福岡のグループの方たちは良かったですね槍で夕日と朝焼けが期待できます。
これから京都までのなが~~~~~ぃ道のりが待っています。高速道路の渋滞です。家に帰ったのが19:30分。疲れました。
でも、充実した3日間でした。
大阪のE本ご夫妻ありがとうございました。寂しい一人旅が楽しい一人旅になりました。
福岡のI山さん。また、今度どこかの山でお会いしましょう。槍はいかがでしたか?
高知からこられた西穂から縦走されて双六小屋で退屈な時間を共有していただいた方(お名前聞くの忘れ増した。笠が岳の景色は如何でしたか?
その他いろいろな方ありがとうございました。今回もいろいろな人に巡り合えて楽しい山旅でした。
次回は何処に行こうかな?なんて、もう思案中です。
山で出会った可憐なお花さん達です(名前は知りません。)





今回のお盆休みは北アルプスへ。
雨の中高速道路を一路岐阜へ。12日21時ごろ新穂高の登山者無料駐車場にスペースゲット。
心配していた台風も東北に抜け一安心。台風一過のいい天気を期待して暫しの仮眠で朝4時ヘッ電を付け
暗い林道をイザ出発。

増水の蒲田川を横目で見ながら


5:30。笠新道の登山口到着。
ここで今回の山行きでお知り合いになった大阪のE本ご夫婦と福岡のⅠ山さん4名のグループとお会いするがこの時は挨拶程度で北アルプス3大急登を登り始める。
最初は快調に登るがだんだんと苦しくなり牛歩の歩みで高度を上げるが急登2/3辺りで早くもシャリバテ状態。(私のシャリバテの兆候は猛烈に眠たくなってきて寝ながら歩いてしまいます。)
急遽、登山道脇でザックを下ろしおにぎり2個をパクついていると次々と後続に追い越される始末。
そこで杓子平到着間近にプチ事件が!上の方で「大丈夫か?」の大阪のE本ご夫婦の旦那様の大声が。行って聞けば奥様が道を踏み外して全身隠れるぐらいまで藪の中に滑落!!!怪我がなくて幸い!!!


9:30。杓子平到着。まだ、まだ笠が岳はガスの中で杓子平を登っている途中で少しお向かいの槍さんが顔を出す程度。


11:25。稜線分岐に到着。この後ガスも少しとれてきて稜線、笠が岳山頂が姿を見せる。


12:25。抜戸岩到着。山荘まではもう目と鼻の先だけどここからが長い。

13:15。笠が岳山荘到着。登山口から7時間45分。ほぼコースタイム通り(到着間際は頭の中でビール。ビール。ビールの大合唱)
受付を済ませ取り合えずビールで乾杯!!!
後続のE本ご夫婦もしばらくして到着。3人で改めてビールで乾杯しました。お疲れさん。
この頃にはガスもとれ向かいの槍、穂高が顔を並べてご挨拶してくれました。すばらしい景観です。

暫し休憩をして山頂へ。2898mの山頂タッチ。穂高をバックに記念写真。(冒頭の画像)

笠が岳山荘は山の頂上にある山荘なのに広くて綺麗な山荘でした。この日も混雑を予測していたのですが布団は一人一枚で快適でした。

2日目

朝起きると・・・・・がび~~~~ん。
福岡からの4人グループI山さんはテン泊だったので夜は凄かったとおっしゃっていました。
この方たちは双六から槍に向かわれるそうです。
そうそうこの方たちの秘話を急登を登り中下を見て喘いでいると何か落ちていました。首を冷やすネッククーラーです。そのまま行き過ぎても良かったのですが拾って持っていると上の上の方から声が「ま~~~仕方ないね。諦めるか!!」そのグループの方たちに追いつき「ひょとしてこれ落し物じゃないですか?」と聞けばその方の物でした。何やら昨日3000円で買ってきたばかりだそうで感謝、感謝されました。
ここからのお付き合いです。
雨、風です。(ここからは何もお伝えすることはありません。期待しないで下さい。駆け足でいきます。)
6:30。山荘出発。
稜線は雨、風で結構凄かったです。

ここで前を歩いている赤いレインを着たご婦人と双六小屋までの道中二人旅となります。
聞けば凄いご婦人で東京からの単独行でこの笠が岳が100名山登山中の98座目でこれからこの雨風の中黒部五郎の小舎まで行かれて小屋泊し99座目の黒部五郎を登って太郎平小屋に泊まり折立から富山に向かい帰られるそうで尊敬します。参りました。乾杯です。
そんなことを話しながら
9:55。弓折岳到着。

当然、道中何も見えません。

12:20。双六小屋到着。(コースタイム4時間50分)見たかったでんと構えた鷲羽岳の前に佇む双六小屋の風景も何も見えません。知らないうち小屋に到着してました。
当然、外は雨風。天気が良ければ双六岳に登りかったのですが。
この後小屋でウダウダしていました。小屋はテン泊の方が非難してきて大混雑。でも布団は一人1枚で快適でした。ここも綺麗な小屋で小屋というより旅館みたいでした。従業員の方も凄く対応が良かったです。

後は酒飲んで寝るだけ。
3日目
やはり雨。少し小ぶりになってガスが出ていましたが依然天候悪し。
福岡の4人グループの方は明日の天気に期待をして槍まで登られるというのでいつかどこかでお会いするのを約束してお別れし

6:00。小屋出発。

7:00。弓折乗越着。


7:40。鏡平小屋着。鏡池でもな~~~~んも見えません。

9:10。秩父沢着。流石に沢は増水しています。

9:45。小池新道登山口着。

10:00。わさび平小屋着。

11:20。新穂高到着。
この後はのんびり温泉に入って帰りました。
この頃から下界は太陽が射し青空が見えてきました。ちくしょ~~~ぅ。でも福岡のグループの方たちは良かったですね槍で夕日と朝焼けが期待できます。
これから京都までのなが~~~~~ぃ道のりが待っています。高速道路の渋滞です。家に帰ったのが19:30分。疲れました。
でも、充実した3日間でした。
大阪のE本ご夫妻ありがとうございました。寂しい一人旅が楽しい一人旅になりました。
福岡のI山さん。また、今度どこかの山でお会いしましょう。槍はいかがでしたか?
高知からこられた西穂から縦走されて双六小屋で退屈な時間を共有していただいた方(お名前聞くの忘れ増した。笠が岳の景色は如何でしたか?
その他いろいろな方ありがとうございました。今回もいろいろな人に巡り合えて楽しい山旅でした。
次回は何処に行こうかな?なんて、もう思案中です。
山で出会った可憐なお花さん達です(名前は知りません。)




Posted by janice at 17:35│Comments(23)
│山
この記事へのコメント
大雨で大変でしたが、なんとか滑落せずに無事に下山出来ました!
実は腕と足に滑落した時に出来た名誉?のすり傷があります(^^;)
こちらの方こそお会いできて、とても楽しい旅になりました♪
あの冷え冷えビールの味は忘れられません(^O^)
まだまだ初心者ですが、今回でかなり自信が付きました!
いつかは穂高も目指したいです。
またお会いしたいですね!
実は腕と足に滑落した時に出来た名誉?のすり傷があります(^^;)
こちらの方こそお会いできて、とても楽しい旅になりました♪
あの冷え冷えビールの味は忘れられません(^O^)
まだまだ初心者ですが、今回でかなり自信が付きました!
いつかは穂高も目指したいです。
またお会いしたいですね!
Posted by E本嫁です at 2010年08月16日 22:44
こんにちは。
その節はどうも、どうも。
無事帰れましたか?
こちらは生憎の天気で消化不良を起こしています。山頂で飲むビールは格別でしょう!!この為に登っているようなものですけど。穂高では自慢の滑落芸はやめて下さいよ!!!!また、お会いしましょう!!その時まで!!!嫁ブログもちゃんとチェックしていますから!!
その節はどうも、どうも。
無事帰れましたか?
こちらは生憎の天気で消化不良を起こしています。山頂で飲むビールは格別でしょう!!この為に登っているようなものですけど。穂高では自慢の滑落芸はやめて下さいよ!!!!また、お会いしましょう!!その時まで!!!嫁ブログもちゃんとチェックしていますから!!
Posted by janice at 2010年08月17日 10:29
お疲れ様でした~~
山での素敵な出会いも又、嬉しいですね~~
あたしは諸般の事情で山には行けないのでうらやましいですわ!!
写真見て楽しんでますウ。
次回は佐々里の夜宴会ですな~~
山での素敵な出会いも又、嬉しいですね~~
あたしは諸般の事情で山には行けないのでうらやましいですわ!!
写真見て楽しんでますウ。
次回は佐々里の夜宴会ですな~~
Posted by tanaken at 2010年08月17日 16:42
ど~も こんばんは
最近はすっかり登山モードですね
単独で登山とはすごいなぁ 憧れちゃう
あっ そうそう 雑誌見ましたよ
リュックのインプレ載ってましたよね
最近はすっかり登山モードですね
単独で登山とはすごいなぁ 憧れちゃう
あっ そうそう 雑誌見ましたよ
リュックのインプレ載ってましたよね
Posted by naoto8410
at 2010年08月17日 20:56

janiceさん こんばんわ。お疲れ様でした。山のことは良くわかりませんが、なんだか高くて険しそうな山ばかりですね。山や渓で出逢う人々はみんなイイ顔してますよね。悪い人なんか一人もいないんじゃないかと思うほどです。ムスッとしたコワモテのおじさんもこちらから声を掛けると満面の笑みを返してくれたりします。みんな山や自然が好きで、その山を愛する人のことも好きなんでしょうね。
Posted by safari555
at 2010年08月17日 21:17

釣りをせずしてその場所へは行けないちさやんでぃす!
そして・・・行けば釣りをするので一生山には登れません(爆)
山登りの装備っていろんなことを想定して持っていくから 重装備になりますよね。
そして・・・重くなる。
日本人に生まれた以上 富士山には一度登ってみたいのですが・・・
見ることすらできません(*`▽´*) ウケケケッ
近くまで行ったのにな~~
そして・・・行けば釣りをするので一生山には登れません(爆)
山登りの装備っていろんなことを想定して持っていくから 重装備になりますよね。
そして・・・重くなる。
日本人に生まれた以上 富士山には一度登ってみたいのですが・・・
見ることすらできません(*`▽´*) ウケケケッ
近くまで行ったのにな~~
Posted by ちさやん at 2010年08月18日 08:20
おはようございます♪
お疲れ様でした。
てっきり奥様と行かれたんだと思ってたんですが単独行でしたか。
後半の天気は少し残念ですが初日の眺望は素晴らしいですね!
そして山での出会いはいいものですよね♪
僕が槍に登った時に笠ヶ岳や双六もよく見えて、いつか登りたいって思いました。
janiceさんのレポを読んでさらに行きたくなっちゃいましたよ(^_^;)
いつか、どこかの山でご一緒出来たらいいですね(^_^)
お疲れ様でした。
てっきり奥様と行かれたんだと思ってたんですが単独行でしたか。
後半の天気は少し残念ですが初日の眺望は素晴らしいですね!
そして山での出会いはいいものですよね♪
僕が槍に登った時に笠ヶ岳や双六もよく見えて、いつか登りたいって思いました。
janiceさんのレポを読んでさらに行きたくなっちゃいましたよ(^_^;)
いつか、どこかの山でご一緒出来たらいいですね(^_^)
Posted by まー坊
at 2010年08月18日 10:16

長旅お疲れ様でした!
僕も9月の連休に北アルプス狙っていきたいと思います!
ちなみに山と渓谷に登場されてませんでした?ww
僕も9月の連休に北アルプス狙っていきたいと思います!
ちなみに山と渓谷に登場されてませんでした?ww
Posted by Syku
at 2010年08月18日 12:05

お疲れどした。
こちらも高巻いたり泳いだり登ったり懸垂したりで大層なことでしたわ^^;
ちさやんさん>>
<<山登りの装備っていろんなことを想定して持っていくから 重装備になりますよね。そして・・・重くなる。>>
確かに生活用具一式ですから重いですが、それを経験などから出来るだけそぎ落としていきます。グラム単位で。
でも酒はそぎ落とせません(笑)
で、ジャニどの、9月どうします?
こちらも高巻いたり泳いだり登ったり懸垂したりで大層なことでしたわ^^;
ちさやんさん>>
<<山登りの装備っていろんなことを想定して持っていくから 重装備になりますよね。そして・・・重くなる。>>
確かに生活用具一式ですから重いですが、それを経験などから出来るだけそぎ落としていきます。グラム単位で。
でも酒はそぎ落とせません(笑)
で、ジャニどの、9月どうします?
Posted by caddis at 2010年08月18日 15:00
tanaken殿
お久です。
残暑お見舞い申し上げます。
山は良いですよ!!!
諸般の事情って何、何、何????
佐々里の宴会の前に下界の暑気払い宴会もしないといけないですね!!
お久です。
残暑お見舞い申し上げます。
山は良いですよ!!!
諸般の事情って何、何、何????
佐々里の宴会の前に下界の暑気払い宴会もしないといけないですね!!
Posted by janice at 2010年08月18日 15:37
naoto8410さん
こんちわ!
最近は山モードです。釣りを忘れました!!!
単独行(友達がいないのです!!!)結構気楽でいいですが山でグループの人達に会うと楽しそうにしているので羨ましいです。
山渓見ました?お恥ずかしい!!!
あんな感じの私です。(^0_0^)
こんちわ!
最近は山モードです。釣りを忘れました!!!
単独行(友達がいないのです!!!)結構気楽でいいですが山でグループの人達に会うと楽しそうにしているので羨ましいです。
山渓見ました?お恥ずかしい!!!
あんな感じの私です。(^0_0^)
Posted by janice at 2010年08月18日 15:40
safari555さん
こんちわ。
今回の山はそんなに険しくないですがしんどかったです(^_^;)
山に登った人はみんな良い顔してますよ。達成感満々の顔です。
safaiさんも一度如何ですか?山に!!!
こんちわ。
今回の山はそんなに険しくないですがしんどかったです(^_^;)
山に登った人はみんな良い顔してますよ。達成感満々の顔です。
safaiさんも一度如何ですか?山に!!!
Posted by janice at 2010年08月18日 15:45
ちさやん様
うんちゃ!!
静岡に居る間に一度マウント・フジに挑戦したら??
ちさやんの馬力なら出来るかも?
頂上で飲むビールは格別だすよ!!
目の前に酒ぶら下げてみたら登れるかも?(^^♪
装備はいろいろいるのですが最近軽量のものが多いのでそんなに重くはならないです。(酒は別ですが)
うんちゃ!!
静岡に居る間に一度マウント・フジに挑戦したら??
ちさやんの馬力なら出来るかも?
頂上で飲むビールは格別だすよ!!
目の前に酒ぶら下げてみたら登れるかも?(^^♪
装備はいろいろいるのですが最近軽量のものが多いのでそんなに重くはならないです。(酒は別ですが)
Posted by janice at 2010年08月18日 15:49
まー坊さん
こんちわ。
まー坊さんに触発されて行ってきました。槍のお向かいさんに(#^.^#)
嫁と休みが合わず単独でした。今度、双六辺りまで嫁と行こうかな?なんて言ってますが。山ではすぐにみんなとお友達になれますね!同じ山に登るとみんな連帯感みたいなものが出来るみたいです。いい出会いが一杯ありました。
一度、一緒に山行きたいですね(^^)v
こんちわ。
まー坊さんに触発されて行ってきました。槍のお向かいさんに(#^.^#)
嫁と休みが合わず単独でした。今度、双六辺りまで嫁と行こうかな?なんて言ってますが。山ではすぐにみんなとお友達になれますね!同じ山に登るとみんな連帯感みたいなものが出来るみたいです。いい出会いが一杯ありました。
一度、一緒に山行きたいですね(^^)v
Posted by janice at 2010年08月18日 15:54
skyuさん
こんちわ。
久々なので結構疲れました(^_^;)
運動不足です。skyuさんみたいに体鍛えないといけないです(^^)v
雨で靴がグショグショでした。もう、10年は履いてますから。スポルティバが欲しくなりました。ただ今、靴物色中です(#^.^#)9月の北アルプスがんばって登ってきてください(^^♪
こんちわ。
久々なので結構疲れました(^_^;)
運動不足です。skyuさんみたいに体鍛えないといけないです(^^)v
雨で靴がグショグショでした。もう、10年は履いてますから。スポルティバが欲しくなりました。ただ今、靴物色中です(#^.^#)9月の北アルプスがんばって登ってきてください(^^♪
Posted by janice at 2010年08月18日 16:14
caddis殿
ういっす!
疲れた、疲れた!!(^_^;)
ネットで調べたらなかなか良い谷ですね。2級ちゅう事はないでしょう?あれは!!
9月の予定がわかりましぇ~~~~~ん?まだ。
ういっす!
疲れた、疲れた!!(^_^;)
ネットで調べたらなかなか良い谷ですね。2級ちゅう事はないでしょう?あれは!!
9月の予定がわかりましぇ~~~~~ん?まだ。
Posted by janice at 2010年08月18日 16:17
caddisさん janiceさん
ca>でも酒はそぎ落とせません(笑)
ja>酒は別ですが
軽くなった分、ビールもう1本いけるやん!って言いそうなちさやんでぃす(o^^o)ふふっ♪
万年重いリュックになるんちゃうかな~(爆)
最初はショップ主催の富士山登頂企画 みたいなんに参加した方がよさそうやね。
ca>でも酒はそぎ落とせません(笑)
ja>酒は別ですが
軽くなった分、ビールもう1本いけるやん!って言いそうなちさやんでぃす(o^^o)ふふっ♪
万年重いリュックになるんちゃうかな~(爆)
最初はショップ主催の富士山登頂企画 みたいなんに参加した方がよさそうやね。
Posted by ちさやん at 2010年08月18日 17:36
≫諸般の事情って何、何、何????
言わずと知れた『体力』でんがな・・・
言わずと知れた『体力』でんがな・・・
Posted by tanaken at 2010年08月19日 06:17
ちさやん。
酒は山登りの重要なアイテムですぞ!!
だって、夜は暇なんです!!
ちさやんの富士山に登ったブログみてみたいな~~~~~ぁ。
見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみた~~~~~~~~~~~~~ぃ!
酒は山登りの重要なアイテムですぞ!!
だって、夜は暇なんです!!
ちさやんの富士山に登ったブログみてみたいな~~~~~ぁ。
見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみたい、見てみた~~~~~~~~~~~~~ぃ!
Posted by janice at 2010年08月19日 20:04
tanaken殿。
そうそう、その一言が聞きたかったのよね!!
そうそう、その一言が聞きたかったのよね!!
Posted by janice at 2010年08月19日 20:05
教えてください。
8月14日に双六小屋まで一緒に同行した女性はその後どちらに向かうといっていましたでしょうか。
一緒に双六小屋に泊まったのでしょうか。
8月14日に双六小屋まで一緒に同行した女性はその後どちらに向かうといっていましたでしょうか。
一緒に双六小屋に泊まったのでしょうか。
Posted by 半澤 at 2010年08月22日 15:54
勇気と無謀の紙一重ですね!
行方不明になったご婦人の安否が気がかりです。事故が起こるたびに事故の様子を人事の様に読み上げるキャスター・・・
御家族 友人 知人 の方々は、どんなに心配されている事でしょう・・・なんで一人で行くかなぁ~無謀だと思います。
行方不明になったご婦人の安否が気がかりです。事故が起こるたびに事故の様子を人事の様に読み上げるキャスター・・・
御家族 友人 知人 の方々は、どんなに心配されている事でしょう・・・なんで一人で行くかなぁ~無謀だと思います。
Posted by 一人でなんて・・・ at 2010年08月26日 12:08
無事、黒部から帰ってきました!!
山渓、持っていたので見てみました。
ブーストのインプレですか?
山渓、持っていたので見てみました。
ブーストのインプレですか?
Posted by WILDCAT at 2010年08月28日 20:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。