2011年05月09日
五月連休 立山ソロキャン 1日目
2011年5月4日(水)
お待たせしました。
今回は立山ソロキャンです。
5/3の14:00頃京都を出発。
途中買出しなんかしてなんと富山の立山駅に着いたのが21:00。
途中、名神がだだ混みでこんなに掛かりました。
立山駅の駐車場はすでに満杯。やっと、1台入れるスペースを発見してここで仮眠を。

朝一番の切符販売時間は5:10で6:00始発のケーブルに乗る予定です。
4:00 に目覚めて駅にはちらほらと人影が。
駅の外でシュラフに潜り仮眠をしている一見ホームレス風のつわ者が一人。(後にこの方が今回の重要人物となる事をこの時は知る由もなし)
4:30 すでに切符販売所に徐々に人の列ができ私も並ぶことに。
しかし、ここでももう寒い。
切符をゲットして駅の構内で始発の出発を待っていると先ほどのシュラフのお兄さんが短パン、裸足、ビーサンで闊歩している。(少しヤバイんじゃない?)と思いながらケーブルに乗り美女平でバスに乗り換える。
バスの最後尾座席に席を取ると先ほどのお兄さんが私の隣に。鎮座。
折角なのでいろいろお話するとなんと昨年行った笠が岳山荘でアルバイトをしている根本君でした。なんと奇遇な!!そういえば見た記憶があるような?
ここで意気投合しこの旅は彼と行動を共にすることになる。
7:10 室堂到着。外はガスガス。寒い!!


少しガスも晴れ根本君は先に出発して私はいろいろ準備をしていざキャンプ場へ!でも、道が分からない!みんなぞろぞろ
歩いているので後に続くと小一時間でキャンプ場到着。早い、近い、しかも下り坂!!!


雷鳥君もお出迎えしてくれました。

先に着いた根本君はテン場を確保してくれていた。
雪の壁はすでにできている。


私のテントは小さめなので小ぢんまりとした集合住宅系の敷地で根本君は3泊ぐらいするので豪華庭付き、見晴らし良しの超優良物件を確保!!
早速テントを設営し朝昼兼用の食事をし根本君とビールで乾杯!!
そうするうちにガスも晴れてきて大日岳も陽光で輝いてきました。しかし、すごい雪庇です。

天気も良くなってきたので剣御前小屋あたりまで散歩してきますかということで一路上へ。
雪がザクザクなので歩き難いこと。10歩進んではゼイゼイ、ハーハー。なかなか上に行きません。

振り向くと後続の登山者が。またまた、ゼイゼイ、ハーハー。
振り向くと後続の登山者がすぐそこ!!!(速え~~~ぇ。)
顔を見ると根本君でした!!!しかも、短パンで私の横を駆け抜けて行くではありませんか!!(なんじゃ!これ~~~!)
見る見る後ろ姿が遠のいていきます。(走ってるし~~~ぃ!)
後で聞けば昨年私が登った笠新道の山荘まで(私は因みに8時間弱かかりましたが)3時間で登るという超、超、超人です。参りました。

稜線に出ると風が強くガスも出てきました。1時間半ぐらいで剣御前小屋到着。(根本君は30分ぐらいでした!!)


ここに来たもう一つの目的は数年前に薬師沢小屋にお邪魔した時に小屋番をしていた坂本心平君にご挨拶をと思いちょいと覗くと彼も覚えていてくれてコーヒーを飲み暫しお話を!!剣岳が見えるかと思ったのですが生憎ガスガスで見えませんでした。
下りはザクザク雪なので30分ぐらいでテン場到着。


天気も良くなりしばしのんびりと!!

夕食の準備をし暮れてゆく山並みをぼけ~~~と。独り占めしてきました。
日が暮れるとやっぱり寒い!!!
スリーシーズンのシュラフしかないので今回はダウンジャケットを2着持っていき1着は履いてもう1着は着込み靴下を二枚重ねで間に使い捨てカイロを挟み上着のポケットにもカイロを入れ。シュラフに潜るも100均で買ったアルミをひいたうす~~~ぃウレタンマット3枚重ねのしたからじわじわと雪の冷たさが伝わってきます。
さむ~~~~~ぅ。

夜中に目覚めて外を見ると満天の星!!!ウヒョ~~~~~ゥ!綺麗!!!
寒いのでそそくさとシュラフに潜り朝まで熟睡しました。
そんな、こんなの1日でした。
お待たせしました。
今回は立山ソロキャンです。
5/3の14:00頃京都を出発。
途中買出しなんかしてなんと富山の立山駅に着いたのが21:00。
途中、名神がだだ混みでこんなに掛かりました。
立山駅の駐車場はすでに満杯。やっと、1台入れるスペースを発見してここで仮眠を。

朝一番の切符販売時間は5:10で6:00始発のケーブルに乗る予定です。
4:00 に目覚めて駅にはちらほらと人影が。
駅の外でシュラフに潜り仮眠をしている一見ホームレス風のつわ者が一人。(後にこの方が今回の重要人物となる事をこの時は知る由もなし)
4:30 すでに切符販売所に徐々に人の列ができ私も並ぶことに。
しかし、ここでももう寒い。
切符をゲットして駅の構内で始発の出発を待っていると先ほどのシュラフのお兄さんが短パン、裸足、ビーサンで闊歩している。(少しヤバイんじゃない?)と思いながらケーブルに乗り美女平でバスに乗り換える。
バスの最後尾座席に席を取ると先ほどのお兄さんが私の隣に。鎮座。
折角なのでいろいろお話するとなんと昨年行った笠が岳山荘でアルバイトをしている根本君でした。なんと奇遇な!!そういえば見た記憶があるような?
ここで意気投合しこの旅は彼と行動を共にすることになる。
7:10 室堂到着。外はガスガス。寒い!!


少しガスも晴れ根本君は先に出発して私はいろいろ準備をしていざキャンプ場へ!でも、道が分からない!みんなぞろぞろ
歩いているので後に続くと小一時間でキャンプ場到着。早い、近い、しかも下り坂!!!


雷鳥君もお出迎えしてくれました。

先に着いた根本君はテン場を確保してくれていた。
雪の壁はすでにできている。


私のテントは小さめなので小ぢんまりとした集合住宅系の敷地で根本君は3泊ぐらいするので豪華庭付き、見晴らし良しの超優良物件を確保!!
早速テントを設営し朝昼兼用の食事をし根本君とビールで乾杯!!
そうするうちにガスも晴れてきて大日岳も陽光で輝いてきました。しかし、すごい雪庇です。

天気も良くなってきたので剣御前小屋あたりまで散歩してきますかということで一路上へ。
雪がザクザクなので歩き難いこと。10歩進んではゼイゼイ、ハーハー。なかなか上に行きません。

振り向くと後続の登山者が。またまた、ゼイゼイ、ハーハー。
振り向くと後続の登山者がすぐそこ!!!(速え~~~ぇ。)
顔を見ると根本君でした!!!しかも、短パンで私の横を駆け抜けて行くではありませんか!!(なんじゃ!これ~~~!)
見る見る後ろ姿が遠のいていきます。(走ってるし~~~ぃ!)
後で聞けば昨年私が登った笠新道の山荘まで(私は因みに8時間弱かかりましたが)3時間で登るという超、超、超人です。参りました。

稜線に出ると風が強くガスも出てきました。1時間半ぐらいで剣御前小屋到着。(根本君は30分ぐらいでした!!)


ここに来たもう一つの目的は数年前に薬師沢小屋にお邪魔した時に小屋番をしていた坂本心平君にご挨拶をと思いちょいと覗くと彼も覚えていてくれてコーヒーを飲み暫しお話を!!剣岳が見えるかと思ったのですが生憎ガスガスで見えませんでした。
下りはザクザク雪なので30分ぐらいでテン場到着。


天気も良くなりしばしのんびりと!!


夕食の準備をし暮れてゆく山並みをぼけ~~~と。独り占めしてきました。
日が暮れるとやっぱり寒い!!!
スリーシーズンのシュラフしかないので今回はダウンジャケットを2着持っていき1着は履いてもう1着は着込み靴下を二枚重ねで間に使い捨てカイロを挟み上着のポケットにもカイロを入れ。シュラフに潜るも100均で買ったアルミをひいたうす~~~ぃウレタンマット3枚重ねのしたからじわじわと雪の冷たさが伝わってきます。
さむ~~~~~ぅ。

夜中に目覚めて外を見ると満天の星!!!ウヒョ~~~~~ゥ!綺麗!!!
寒いのでそそくさとシュラフに潜り朝まで熟睡しました。
そんな、こんなの1日でした。