ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月21日

大路次川自然渓流釣り場 第3弾

2008年2月21日(木)

久しぶりの釣りです。
解禁前のイメージトレーニングを兼ねて大路次川自然渓流釣り場に行ってきました。
このところの寒さで外に出る気がしなかったのですが今日は晴天で気温も上がるとの天気予報を信じ現場に到着。
朝の気温は5.6℃、水温は3.6℃。やっぱり寒いです。
今回で3回目ですが以前の2回は「ボ」で。今回はハテさて。
ニンフを付けてひと通り流すしてみますが魚の姿がみえません。

そんな、こんなで11時30分ごろにやっと流れの中の魚影を発見。
この時の水温は7.6℃。気温12.5℃。大分暖かくなってきました。

流れの筋に第一投。ドンピシャで。ヒット。
40センチのニジ君でした。なかなかの引きで。コレで一息。

でも、後が続きません。
13時ぐらいに流れの中でもう一匹発見。
これもいただきと思いきや。フライを10種類ぐらい変えても2回反応しただけでヒットは出来ません。
2時間ねばったところで。

ここで問題発生。

突然、餌釣りおやじが登場。

何を考えているのか?(何も考えていないと思いますが)私の上流5mに陣取り、上流から私の狙っている魚に竿を入れるではありませんか?

一瞬、唖然。しかも、なんと、一発でその魚をゲット。

このおっさんマナーというものを知らない。こちとら、プッツン寸前。

でも、餌釣りって釣れるな~~~~~。なんて、関心している自分が恥ずかしい。

そんな、こんあでなんとも複雑な思いで帰路に着きました。

次回、私のフライボックスにイクラとミミズが入っているかも?
     


Posted by janice at 21:48Comments(8)フライフィッシング