福井の渓も春まだ遠し!源流ソロキャン

janice

2010年05月07日 18:14

2010年5月4日(火)


世間はゴールデンウイークで7連休なんてところがあるみたいですが私は後半4日5日6日と休みになり
今年初めての福井の渓に行ってきました。



今回の企みは昨年買ったソロテントでのプチ源流キャンプ!

今年はここ北陸地方も例年にない雪でこの川もまだまだと思いながら取り合えず行って見ることにしました。

渋滞の高速道路を抜け現地7時到着。いつもの支流の入り口に着てみると車が数台駐車中。こんなところに「なんじゃ?」と思い車を進めると理由が分かりました。



雪に因る崩落で林道は通行不可能!仕方なく下の駐車スペースに車を止め装備を背負ってイザ出発!!!

上流に行くほど崩落が激しいです。林道終点まで歩きそこから川原伝いに遡行開始。しかし、雪解けの雪シロで増水。ロッドを出し思うところにフライを落とすが反応なし。

そして、流れの脇のタルミにフライを落とすとやっときました今期初のイワナちゃん。



しかし、後が続かない(ーー;)。

そこでお昼に!そうそう、先日読者モニターで当たったザックはこんな感じです。34Lなのでテント、シュラフ、マットなどを詰めるといっぱい、いっぱいです。


なれない重いザックを担いでの遡行で足はヨレヨレ。時は15時。





広い川原があったので今日の幕営地に決定。早速、テントを設営し空身で上流に。そこで何とか25センチのイワナをゲット。さらに2匹追加で。後1匹出れば戻ろうといろいろ流すがなかなか出ずやっと出たのが20センチ。今夜のおかずにさせていただきました(#^.^#)



夕食は即席ラーメン、缶詰、ウインナー、チーズ、おつまみに柿の種、ビール3本、500mlのペットボトルに移した赤ワイン、そして先ほどの採れ採れのイワナの塩焼き1匹。どうです豪華なディナーでしょ!(そりゃ、ザックが重い筈です)



夜は川の音とラジオを聴きながら酔いも回って20時就寝!

翌日、5時に目が覚め(良く寝ました!!)


川を見ると濁りのない平水状態。朝食もそこそこに早速釣り開始。水の溜まったとこから立て続けに5匹ゲット。一息ついてテント類はデポし空身で上流探索開始。堰堤を2つ超え最後の堰堤を越えるのに右手も15Mの垂直の崖を登らないといけない。ふと見上げると上からトラロープがそれに掴まりよじ登りやっと堰堤を越すと狭いながらも奥に続く支流が。川は増水で濁りもあり釣りはそこそこに上流へ。と、突然谷を埋めるスノーブリッジが出現!ここを超えて奥へ行っても多分スノーブリッジの連続と想像しここで撤退。また、時期のいい時に探索することに。帰りは先ほどのトラロープがあったとこをザイルで懸垂下降しデポ地に到着。



川を見るとここ数日の気温の上昇で水はダダ濁り。釣りを諦めひたすら下山。



車に到着してのが13時。昼食は「鳩ケ湯」さんでおろしそば大盛り。一息ついて本流で少しロッドを振るとニンフで放流ものを2匹ゲット。

早々にロッドをたたんで温泉へ直行!

さっぱりして食材、ビールを仕入れ適当な場所を見つけ一人宴会第2弾。今夜のお宿は車中泊です。

翌日、日の出と共に目が覚め水の少ない時に本流を釣ろうと試みたが1回魚がフライを見に来ただけでお終い。その内川は濁流に。今回の一人旅はこれでお終い。次回は6月かな?



時間が早いので帰り道以前から気になっていた「白山ワイナリー」により山葡萄のワインを購入。



家に帰り下界ではとっくに成長しているフキノトウを蕗味噌にしておいしく頂きました。



写真は今回ちょっと興味が出たものを撮りました。





長々とご清聴ありがとうございました。

おしまい。






                         


あなたにおススメの記事
関連記事